
世界を救うSTEAM教育を知るポイント3点【未来研究と創造思考】
こんにちは こんばんは 高峰 です。
「変革の求められている社会現象からSTEAM教育が注目されているけど、STEAM教育て何?」
と興味がある方に簡単にSTEAM教育について3つのポイントで概説しましたので、最後までお読みください。
STEAM教育が人類を救う!
STEAM教育が進展することで、不確実性が高まる未来の社会と人を救うことになると考えます。
混沌社会で未来が見えない今、人類を救う新しい取り組み、価値観の創出が求められているからです。
「イノベーション」と言ってしまえば、それまでですが、本質的に、持続可能で、幸せな社会と人を形作るための重要な手段がSTEAM教育です。
このままの社会の価値観、システムでは浪費を拡大し、環境が破壊され、地球時代の寿命を縮めます。
そのために、「SDGs」が注目され、2050年には世界的カーボンニュートラルを実現し、地球温暖化を1.5℃以内にとどめたい。
しかし、その道のりは果てしないものです。
一方で、カーボン排出権という「儲けの手段」としての取り組みも加速してきそうですね。
この地球を救うためにも、社会のありよう、産業、食糧や人の価値観の変化が求めれています。
その一つの手段が「STEAM教育」。
「STEAM」は、Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics からなります。
特に、「Arts」が加わりました。 リベラルアーツのことを指し、芸術だけでなく、文化人類学、社会学、芸樹まで幅広く含めたことが重要な視点。
STEM教育というと、若い人だけのものと思いがちかもしれませんが、
全ての人に求められる教育と考えるべきです。
全ての人の価値観が変わり、経験もかみして、新しいモノ、サービス、社会システム、価値観の創出に貢献できるからです!
では、何に取り組めばいいのでしょうか?
世界を救うSTEAM教育を知るポイント3点
マインドセット 人類(社会、人)のために役に立つ志
探求型プロジェクトラーニング
潜在ニーズの発掘とプロトタイプ思考による拡散と収束マインドセット 人類(社会、人)のために役に立つ志
続き>>世界を救うSTEAM教育を知るポイント3点【未来研究と創造思考】