思考する習慣 : シャーロックホームズのように!
思考する習慣 : シャーロックホームズのように!
こんにちは 高峰 です。
今回は、私の好きな「シャーロックホームズ」についてです。
小説を読まれたことがある方もいいいはず。
難問を、思考力と行動力で解決する名探偵です。
しかし、普段は、研究者でもあるのですね。
BBCで放映されています「SHERLOCK/シャーロック」のTVシリーズが大変面白いですね。
有名な俳優「ベネディクト・カンバーバッチ」が主演してます。
名演技ですね。ベネディクトさんは、「チューリング」でも主人公を好演してます。
私は、シャーロックホームズが好きです。
もちろん、ミステリーも好きですが、
それよりも、ホームズのような生活にあこがれております。
普段、自分の研究に没頭しながら、ある時、依頼があり、調査をします。
この有り様が私は好きです
普段、自分の家で研究に没頭し、たまに(頻繁のほうがいいかもしれま
せんが・・)本を出版したり、コンサルをしたりして
生活の糧を得るような生活です。
いつかきっと、自分の研究所を立てて生活したいと思っております。
【 思考する習慣 】
さて、本題「思考する習慣」を大切にしたいですね。
探求の哲学としては、 疑問→探索→信念
このサイクルを繰り返す事で探究を進める思考方法が取られます。
日常の生活での疑問、科学、人類の疑問、あらゆる疑問に対して
我々は、探究心を持って取り組み、新たな知識を創造することが
大切です。
そして、その知識が人類の信念にまで高めることができれば、
それは素晴らしいことですね。
シャーロックホームズによる推理の科学も、その一つですね。