![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162737106/rectangle_large_type_2_af7356deb215a416788bc8488ef55bdc.jpg?width=1200)
SBIでもSCHD投信きた!【お金の話】
こんにちは、はちみです。
今日は嬉しいニュースが届きました!
SBI証券でもSCHDに投資できるようになります!
楽天SCHDが先月話題になりましたよね。
楽天SCHDについては2つ記事を書いていますので、よかったらこちらもご覧ください↓
それでは本日のお品書きです。
SBI SCHDとは
SBI証券のサイトより抜粋
SBIアセットの米国高配当・増配株式(年4回決算型)ファンド第4弾
『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)』
という名前になります。
公式発表のあったページはこちら↓
注目される理由
先の記事でも書きましたが
日本ではSCHDを購入するのは不可能ではありませんが、手続きが複雑だったりしてなかなか手を付けられませんでした。
しかし、楽天SCHDが登場し、今回はSBI SCHDが登場しました。
日本人でも米国の高配当株ファンドを買えるようになったのです。
それも、ネット証券大手のSBI証券で買えるという事で
「SCHD買いたいけど、SBI証券しか証券口座持ってないよ。」という方も、わざわざ楽天証券で新たに口座開設する必要が無くなったのです。
う~ん、SBIさんはもともと発表の準備はあったけど
楽天が発表したから急いで続けて発表したのでしょうか。
楽天SCHDとの違い
信託報酬(手数料)の違い
楽天証券は、0.192%
SBIは、0.1238%
運用コストは低いに越したことはないです。
楽天より低く設定している点は大きいですね!
受け取り月の違い
分売金を受け取る月の違いです。
楽天SCDHは、2.5.8.11月
一方SBI SCHDは、3.6.9.12月
なので
両方で入れて毎月のように分売金を受け取る。
なんてことも可能なわけです。
我が家はFIREを見据えて、今後はNISA枠で高配当株を買っていく予定です。
そうなると、この分け方は魅力的ですね。
はちみさんちはどうするの?
楽天SCHDは月3万から始めました。
ゆき(旦那)曰く
SBI SCHDは買いはするけど、1本にするつもりはない。
VYMの方がパフォーマンスは良い(500社で構成、3%で増配率が高い)
ちなみに、SCHDは100社で構成。
SCHD1本にした場合、暴落した時はどうなの?という不安がある。
なので、分散させながら高配当は進めていこうと思っています。
さいごに
今回はSBI証券から発表のあった「SBI SCHD」についてお話ししました。
高配当のSCHDを始めたい方の参考になれたなら幸いです。
SBI SCHDに参入予定の皆様はどんな戦略を練っているのでしょうか?
コメントで教えてくださると、喜んで勉強させていただきます。
このnoteでは投資にハマってFIREしたい旦那に振り回される主婦が
投資の勉強をしたり、旦那に監修してもらいながらお金に関する記事を書いています。
他にも子育てやポケモンカードについての記事もあるので、よかったら遊びに来てくださいね!
自己紹介とサイトマップはこちら↓
今回のような「お金」にまつわる記事だけをまとめたマガジンも作っています。
マガジンだけのフォローも大歓迎です!↓
電話相談サービス
投資をしたいけどパートナーや家族の理解を得られずに困っているそこのあなた!
第三者の私がお話ししましょうか?
必ず説得できる保証はできませんが、相談に乗りますよ。
今解決すべき課題を洗い出しましてみませんか?
詳細は以下に↓
それではまた次の機会に…
いいなと思ったら応援しよう!
![はちみ@節税肝っ玉母ちゃんになりたい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144450873/profile_f8116c44400503705bb0131a143b9e2e.png?width=600&crop=1:1,smart)