![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132134250/rectangle_large_type_2_14f2f080077f40d06e10d857dc5e6087.png?width=1200)
俺はスプラトゥーン3に飽きたのか、それともスプラトゥーン自体に飽きたのか
どういう記事?
まず、自分はただのスプラトゥーン好きな31歳の会社員男性であり、これから書くことにはなんの信ぴょう性もないただの感想であり、支離滅裂な書き殴りである。
それを踏まえていただいた上で、ちょっと意識高いっぽいことを言う。
人生の時間はなるべく有意義に過ごしたい。
スプラトゥーンをしていて、本当に自分は幸せなのかとか、心から楽しめているのかとか、そういうことを自分に問い続けるのは意外と大事だと思っている。
人は変化を拒み、惰性で生きる生き物だという。
つまり、ほっておいたら楽しくなくても続けてしまう可能性がある。
そんなのはいやだ。
せっかく自由時間、心から楽しいと思えることをやり続けたい。
だからこそ、スプラを3週間放置しているこのタイミングで考えを吐き出す。
Xパワーの価値は安定していないから参考にならん気がする
Xパワー。
Xマッチにおけるレーティングであり、
「スプラトゥーンのガチルールにおいての勝率」を維持する実力の数値化。
例えば以下のような2つのチームが対戦する。
A. 平均Xパワーが2000のチーム
B. 平均Xパワーが2500のチーム
Aの2000チーム側からすると、Bの2500チームと戦うのは半ば無謀であり、勝率はかなり下がる。
でも、Xパワー2000のチームも、相手が2100のチームであれば、いい勝負がしやすいだろう。
つまり、Xパワー=強さの指標ということが言えると思う。
だが、今はそのXパワーの価値がよくわからないことになっている気がする。
2000と2500の差がはっきりあると言えない状況になっている。
想像上の理由でしかないが、最低保証システムにあると考えている。
最低保証システムにより、かの有名なエリアいちばんうまい男、メロン選手はXパワー5000を達成した。(スゲー)
勝てば必ず最低限のパワーがもらえるからだ。
スプラトゥーン2の最上位勢は、たとえ99勝しても、今みたいに99×10=990みたいなパワーはもらえなかった。
最上位勢は、99勝して+200みたいな世界を生きていたと思う。
そしてその後1敗すれば-100で、結果+100みたいな修羅の世界。
勝利に対してもらえるパワーは保証されないがゆえに、パワーのインフレが抑えられた。
最高3156とかだった気がする。
だが、スプラ3では違う。
最上位プレイヤーは、3セットを勝ち切れば+15確定。50セット連続で取り続けたら+750が確定でもらえる。(もちろんすごいことだし難しいことだが、1位より上はいないので勝率は安定する)
際限なくパワーを上げ続けることにより、下も半ば強制的に上へ、上へとパワーが引っ張られる。最低保証+αされるから。
引っ張られた結果、上でも下でも、分不相応なパワーを保持する結果になるのだ。
本来2000のパワーだったプレイヤーが、なんとなく2500に達したとき、
適正2500だったプレイヤーが、なんとなく2000まで落ちた時、そのマッチは適正マッチといえるのか。
イカ研究所が、アップデートを重ねることで環境は変化するから、価値が乱高下するのは当然のことかもしれない。
乱れた価値は、いつか落ち着くかもしれない。
が、少なくとも今は乱れている気がする。
2023年11月以前に最高Xパワーが2500だった人でも、1800ー3000まで乱高下するくらいには、乱れている。(体感)
Xマッチは「勝ち負け」を重要視するモードだが、「勝ち負け」を重視すると面白くない上に負けまくる
辛いならバンカラマッチとかナワバリバトル潜ってればいいじゃん。
と思うでしょう?
でも、根本的に勝利にしか価値を見出しにくいゲームな気がする。スプラトゥーンよ。
バンカラマッチとか、ナワバリだって目的は塗ることじゃなく、勝利です。
負けても表彰があるじゃないか!だって?
…お前正気か?お前、Twitterのいいね数が全てだと思ってるタイプだろ。
いいね5万もらってたって月給2万みたいなのが負けの表彰なんだよ!!!!
どこの世界の甲子園球児なら砂持ち帰ったので満足ですって喜べるんだよ!!!!
はきちがえちゃあいけない。
俺たちは確かにご立派なeスポーツの選手じゃない。
でもやるからには勝ちたい。
プレイするだけで満足ですよ。って人が羨ましスィー!!
塗ることは手段であり、目的は勝つこと。
表彰は飾りなんだよォ!(それで喜べるのは素晴らしいことです)
たくさん塗ったって、負けは負け。たいして塗ってなくても、勝ちは勝ち。
実力がレートとして可視化されないだけで、やってることはXマッチと大差ないじゃん!
イカ研は、塗りポイントに応じて勝ち負けが決まるナワバリを用意してから出直してきてください。(過呼吸)
…じゃあはっきり目的が勝ちだって明言されてるXマッチやるわ。
エクストリームバトルやるわ。となります。よね?
でもそこで待ち受けているのは、内容に対して評価がついてこないことがより鮮明に可視化された世界。
グロ画像を4Kのモニターで見たいわけじゃないのよ!!!!!ダァン!!!!!(趣味は人それぞれです)
「オレ、頑張ったのに。あのプレー、かなり上手かったのに。」
「率先して前に出たんだから味方と一緒に連携したかったのに。」
「前でキューインキ吐いたんだから活用してほしかったのに」「俺がエクスじゃなかったらあいつは死んでた」
関係ないんですよ。
内容の良さや頑張ったかどうかと別に、負け筋を掴んだらセットで負けを掴まされる。
そしてパワーはキチンと下がる。
めちゃくちゃ内容良くても関係なく0-3なら75引かれる。
勝ち筋も自分で、負け筋を消すのも自分で。
え、じゃあもう1対1でよくね?味方って何?
このゲーム、4対4というのはあくまで理想です。
これだけはマジです。
基本的に味方は負担と考え、自分ですべてを把握し、味方をデコイとして活用し、キルを入れ続け、前線を下げない。すべてを自分でやることが一番勝ちやすいです。
負けないことが勝ちにつながるので、余計なことはせずに負け筋をつぶしましょう。
パズルとか好きな人は向いてそうですこのゲーム。
攻撃は最大の防御ではありません、防御は最大の攻撃です。
ゲームにまで現代ののせまっくるしい雰囲気を持ち込まないで
…俺の攻めっ気たっぷりの努力・友情・勝利トゥーンはいずこ!?
(そんなもんはない)
周りの基準がぐんぐんと上がる。
そこからこぼれ落ちないように、より強くあるために、とパワー更新を目指し、自分を追い込み野良に潜る。
給料は発生していない。
もう一度言う、「給料は発生していない」。
にもかかわらず、上を目指し続ける意味はどこにあるのか?
その場にとどまり続けるには、走り続けなければならない(赤の女王より)
という言葉があるらしい。よし、それなら自分も頑張って走り続けないとな。そうやって意を決してだるい日も疲れてる日も目を充血させながらXマッチに潜った(りした)。
やってる最中は気づかないもんです。
アレ、何が楽しかったんだっけ?