海士町1ヶ月半の振り返り
皆さまお疲れ様です🍵
ついこの間、久しぶりに離島のお見送りをして、「私もあと1ヶ月半であっち側になるのか〜」としみじみ思った TOUCA1期生の ゆおです😢
今日は本当に珍しく、カレンダーに何も予定がない日なので、これまでの海士町LIFEを振り返っていきたいと思います🔥
まず、Entôではどのような現場研修をして、どんな風に1日を過ごしているのかをシェア💁♀️
5時30分 起床
実家にいる時は、出発の1時間前に起きるのが日常だったのですが、最近では、身支度が10分で出来るようになりました笑
来島するタイミングでパーマをかけたので、起きて頭をびっちょびちょに濡らし、わしゃわしゃ〜ってやるだけで完成。もはや最強です。
5時50分 出勤
今までの職場(バイト)はどれも、出勤するだけで20分ほどかかる距離にあったので、階段を2階分降りれば出勤できるこの環境に、未だに感動しています笑
6時00分〜 朝食準備
出勤したら、最初のお客様が来るまでに、朝食の準備をします。
エアコン・ライト、そして音楽をつけたら、ひたすらテーブルを拭く。
ドリンクコーナーやトレーのセッティングをする。
そして、その日の人数や状況に合わせて、テーブルとイスをセッティングし直したり、どの席にご案内するかをフロント、ダイニングでコミュニケーションをとったりする。
と、こんな感じで、あっという間に時間は過ぎていき...。
6時45分〜 提供スタート
朝食の時間は、6時45分・7時・7時45分・8時30分から選ぶことができます。
ただ、その日によって朝食の数は変動があるため、ゆったりしている日もあれば、なんだかずっとバタバタしている日もあります😅
9時15分〜 朝食終了
その日のお客様のペースによって、若干時間は異なりますが、大体9時15分〜30分くらいを目安にクローズしています。
そこからは、ひたすら洗い物と戦います笑
9時45分〜 退勤・朝ごはん
朝早くてすご〜く大変そうに思われるかもしれませんが、月60時間勤務なので、ここで勤務終了です。(なんていいご身分)
そして、私は、毎日朝ごはんを食べる派の人間なので、空腹のピークは完全に通り越していますが、しっかり朝ごはんをいただきます。
これくらいの時間に食べると、お昼ご飯もいらないので一石二鳥✌️
ただ、変な時間に小腹が空くので、我慢できない時は野菜生活してます笑
10時00分 帰宅、そして夢の中へ
帰宅、というか、部屋に戻るだけなのですが笑
白シャツから靴下まで、脱げるものは全部脱いで、カーテンを閉め、昼寝に入ります😇
最近は甲子園がやってるので、帰ったら速攻テレビをつけ、「あー」とか「わー」とか言ってますが...笑
14時00分 突然の目覚め
特に予定がない日はアラームも何もかけずに昼寝していますが、だいたい14時くらいになると、何の前触れもなく飛び起きます笑
(8割くらい「朝だ!やばい!寝坊した!!」と思って焦る🙃)
15時00分 港 or 図書館 で読書〜
心優しいお友達から原付を3ヶ月お借りしているので、このくらいの時間から活動再開します🛵
港で人間観察したり、図書館へ行って本を読んだり、島をぐるっと回ってみたり...。
なぜか1番暑い時に外へ出てきてしまうので、いい感じに涼しくなるまで時間を潰しています笑
17時00分 畑へGO
17時の音楽が鳴ったら、畑へ向かいます👩🌾
草引きして〜水やりして〜(水浴びして〜)
だいたい1時間くらい土いじりして、パワーチャージをしています笑
秋野菜早くやりたい。。
18時30分 SEntô、そして夕飯の時間
帰ったら、お風呂に入り、パントリーでご飯を作ります。最初の頃は、パスタばかり作って食べていたのですが、最近はお裾分けで頂いたお米や野菜を食べるようになりました🫰
20時00分 Night Chill Time
部屋移動があったり、洗濯をしたりして、20時をまわってもバタバタする時もありますが、夜のこの時間は、一日の中でも特に大切にするようにしています。
最低限の明かりだけを灯し、お気に入りのプレイリストをかけたり、好きなドラマを見たり、本を読んだり、時にはひとり晩酌をして過ごします。
そして、次の日も朝食シフトのことが多いので...
23時00分 就寝
特に何もない日は、日付が変わる前に眠りにつきます。
と、こんな感じでほぼルーティン化しているスケジュールですが、今日は本当に何もしてない!笑
何かしなくては、という謎の強迫観念に負けそうになる瞬間があります。
でも、「そんな日もあって良いんだよ〜」と自分に言い聞かせ、ベッドでゴロゴロしながら甲子園の準決勝を見ている今日この頃です。