
YouTube登録者数1万人突破して分かったこと
こんにちは😊
1年5ヶ月前に始めたYouTubeチャンネルの登録者数が、おかげさまで1万人を突破しました。

視聴者さんにはいつも優しいコメントをいただき、本当に感謝感謝です。
チャンネル登録者数がまだ数百人ほどだった時、「1万人突破した時に見える世界ってどんな感じなんだろう?」ととても気になっていました。
私以外にも、そう思っている方がいるかと思います。
そこで今回は「実際に1万人突破してみて知ったこと」について書いていきたいと思います。
「費やしたお金や時間」と「動画の再生回数」は比例しないということ
自分の中で「これはかなり頑張って作った!」と思ってアップロードした渾身の動画でも、予想に反して全く伸びなかったということがありました😵💫
例えば、プーケットVLOGはその代表的な例です。笑
この動画の前に上げたバンコクVLOGは過去最高(5ヶ月で17万回再生)を記録したので、この動画も同様に伸びるはず!と期待していました。
編集やサムネイルにもかなりこだわって、3泊4日の旅行動画の編集に1週間を費やしました🤣
しかし!再生回数は4ヶ月経っても2,000回程…
非常に残念な結果となってしまいました。
SEO対策などを徹底している方なら、もしかしたら原因が分かるのかもしれません。ですが私は素人なので「なんでこの動画はこんなに伸びなかったのだろう?」という気持ちでいっぱいでした。
私が出来ることとしたら、伸びている動画をひたすらリサーチすること、
そしてひたすら動画を上げ続けること、
あとはアナリティクスをチェックすることくらいでしょうか…
この「自分の頑張りが必ずしも再生回数に反映されるわけではない」ということが、多くのYouTuberのモチベーションを下げてしまうのではないかと思われます。
大切なのはそこで諦めず、愚直にトライアンドエラーを繰り返すということ。
成功しているYouTuberたちは、そうやって努力してきた過去があるのだと思いました。
思ったよりアンチコメントが来ないということ
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?