
EVIL EYE、Webアニメ化したってよ。
俺が承認欲求を拗らせまくって幻覚を見始めたわけじゃないです。
Webアニメーション「EvilEye」をyoutube、ニコニコ動画などに10月はじめ公開します!∧◆tLHIYOYOBI(@oyobin)さんの同名AA作品を原作に、オリジナルの解釈を加えた作品です。 pic.twitter.com/MklXXjIBq0
— Leonard (@Leonard929394) September 23, 2019
(洋画のポスターみたいでイイですね、羊たちの沈黙みたいな)
令和でAAでWebアニメ
2000年代初頭に匿名掲示板で始まったモナー系AA文化。
FLASHアニメやら大型参加型スレやらで盛り上がっていた時代も遥か昔。
具体的には2005年前後とかそこらへん、10年以上前の話になるとか怖くない?
このままインターネット・シーラカンス、限界集落ガラパゴス文化として、モナー系AAはWeb化石になっていくかと思いきや、令和に突入したらなんかAA長編スレがWebアニメになりました。AA FLASH黄金時代回帰ヤッター!
どんな感じのアニメになるの?
*劇中人物の人間化や、キャラクターに独自解釈を加えています。苦手な方はご注意ください。
— Leonard (@Leonard929394) September 23, 2019
いわゆる「擬人化」されたキャラクターによるアニメ用に脚色されたストーリー展開とのことで、そのままギコやツーが動くって形ではないそうです。(まだこの文章を書いてる時点では俺も見れてないのでどんな風なのかはわからない)
擬人化は苦手な人は、そこらへんご注意ください。
(Nightmare City -Catastrophe-の擬人化展開がダメな人とか)
どうやら喋るらしい
犬屋和俊さん、
— Leonard (@Leonard929394) September 23, 2019
こんおぐれさん、
矢田元木(@yadamotoki_yyy)さん、
あかうさD(@akausagiworks)さん、
シグナル(@mahirunoisland)さんに声を担当いただきました。ありがとうございます!
なんと5人くらい声を当ててくれてるらしいです。
今までAA長編やAAキャラ題材のFLASHアニメはあったけど、声優付きのAA長編原作アニメってたぶん初めてでは? 令和ってすごいな!
10月3日公開開始
明日10/3、Evil Eye 第一話を公開します!お楽しみに!
— Leonard (@Leonard929394) October 2, 2019
10月3日、これを書いてる時点ではまだ2日なので明日公開です!
Youtube、ニコニコ動画で公開されるのでみんなも見てってね!
◆
◆
◆
アニメ公開されました
(ニコニコ動画)
(Youtube)
めちゃくちゃダークで不穏でカッコイイぜ!
2020/09/24 追記
Evil Eye 第二話を公開します。
— Leonard (@Leonard929394) September 24, 2020
9/27 part 1 (Newgrounds)
10/4 part 2 (Newgrounds), Full (Youtube/ニコニコ動画)
ぜひお楽しみに! pic.twitter.com/a0qiTnOTSa
ついに第二話が来るわよ!!!!