見出し画像

メイジベイガーガイド

はじめに

はじめまして、ろんと申します。普段は恋に至る病というSNでTFTをプレイしています。set10で初めてチャレンジャーに到達し、set11、set12もチャレンジャーに到達することができました。
私はTFTをプレイする際に構成の解説記事に助けられた経験が何度もあるので私もレートを上げるのに苦労している方や座学をしている方の手助けになればと思い構成記事を書こうと思いました。構成記事を書くのは初めてなので至らぬ点もあると思いますが、温かい目で見ていただけたら幸いです。
今回は私がset12でチャレンジャーに到達する際、高いアベレージを記録することができたメイジベイガーについての解説をしていきます。

構成

メイジベイガーはリロール構成ながら高コストを詰め込みやすいこと、チャームを買うことによるベイガーやアルカナのスケールも相まって非常に上限が高く1位率の高い構成です。
一方でチャームを買い続けながらベイガーとヴェックスという2種類の3コストを星3にしなければならない難易度の高さや、進行が弱くヘルスを失いやすいことから8位率も高い構成となっています。
メイジベイガーをプレイしてみたが8位を取ってしまったという経験のある方も多いと思います、そんな方はぜひこの記事を読んでやり方を学んでいってください。

メイジベイガーを選択する条件

・競合がいないこと(超重要)
・ブルーバフやショウジンを作って4コスAP構成を見る進行をしていたが、他のプレイヤーより条件が悪い場合の逃げ先

アイテム

ベイガー

BISはブルー ナッシャー ショウジンですが毎試合作れるわけでもないので勝ちたいラウンドで素材を上手く消化できるようにやり繰りしましょう。
ラバドンデスキャップはジュエルガントレットより常に良いと考えてください、素材の関係でジュエルガントレットのほうが作る機会が多いので下の画像はすべてジュエルガントレットにしてあります。
持つことができるアーティファクトはいくつかありますが中でもゾーニャの砂時計は強力なので覚えておいてください。マナザネはブルーバフと相性が良くナッシャーと相性が悪いです。

アイテムの例
アーティファクト

ヴェックス

BISはアイスパ ガゴスト クラウンガードですがベイガーのアイテムと同様に勝ちたいラウンドで素材を上手く消化できるようにやり繰りしましょう。ガゴストはヴェックスのスキルと相性が良いため優先度が高く、細断アイテムもベイガーのスキルの打ち始めが早いことやヴェックスが長生きすることからアイスパ >シヴとなっています。
心身統御のペンダントはメイジ特性を持つヴェックスがスキルを発動するたび、効果が二度発動するので強力です。アーティファクト召喚チャームなどを購入した際は積極的に取ってみてください。

アイテムの例
アーティファクト

その他

ナミに回復阻害を積んでください、とても重要です。余ったタンクアイテムはガリオ、余ったAP装備はナミに渡してください。ナミより優先してノラにアイテムを乗せることをしないでください、彼女の本体はユーミです。

進行

7レベル以前の進行に決まった形はありません。強いて挙げるならこんな感じでしょうか。

進行例

上図のような形かポータル進行でAPアイテムをスラムしていたケースから目指すことが多いですが、敗北あっての勝利などの連敗オーグメントを取得して3-3まで8連敗から目指すこともできます。ベイガーやヴェックスの星1、メイジを使った進行はパワーが低くヘルスを失いがちですが怖がらないでください。この構成は完成すればほとんどの構成に打ち勝つことができます。


7レベの形

3-3まで8連敗している場合は3-5で、通常のテンポでは4-1で7レベルに上げベイガーとヴェックスの星2を目安にリロールし上記の形を目指してください。ナミやノラを引いたら1コスのメイジと、ゼラスを引いたらジリアンと入れ替えてください。1コスメイジの優先度はソラカ>セラフィーンで、ジリアンは常にカルマよりえらいです。ユーミはベイガーに繋ぎ、ハイアルカナはゼラスを選択してください。ユーミはヴェックスに繋いだほうがいいケースも稀にありますがここでは割愛します。
理想は7レベに上げて形を整えた後、50円の利子を維持しながら毎ラウンドチャームを買いつつベイガーとヴェックスの星3を追うことですが、50円の利子を割ってしまってもチャームは毎ラウンド購入してください。購入するチャームに関しては4ステージは金銭系のものや1円以下の戦闘系のものを優先的に、5ステージ以降は強力な戦闘チャームやゼラスのチャームを購入するようにしてください。
2ライフ(あと二度戦闘に敗北したら試合から脱落してしまうヘルス)になったらベイガーとヴェックスが星3になるか所持金が0Gになるまでリロールしてください。1ライフになってからこれをするとポータル10などに交通事故を起こされた場合に順位が大きく下がる可能性があります。

8レベの形1
8レベの形2

ベイガーとヴェックスを星3にしたら8レベルへ。7レベルでの大量リロール、4-5、5-5の寿司、ショップ操作のチャームによって最低でもノラかゼラスのどちらかがベンチで待機している場合がほとんどです。引けてるほうに合わせて上図のように駒を足していってください。この際、8レベルに上げてからも毎ラウンドチャームを購入するのを忘れないでください。

最終形

9レベルまで行くことはあまりないですが、9レベルに上げられた際はジリアンをヘカリムに替えてアルカナによる追加確定ダメージを伸ばし構成の上限を引き上げてください。
メイジの紋章が手に入った場合はタムケンチに乗せ、メイジ7を出すようにしてください。

オーグメント

推奨オーグメント

2-1時点でメイジベイガー構成を決め打つ事はほとんどありません、進歩の行進が取れてぱっと見まわりにメイジベイガーに向かいそうな人がいない時くらいでしょうか。メイジのクラウンやクレストを2-1で取得することは本記事では推奨していません。私が高いアベレージを記録できたのはひとえに、競合がいないときにプレイすることを守ったからです。
基本的な指針として2つ以上の戦闘オーグメントを取得するようにしてください。この構成は7レベルに上げて整えた後の時間を勝つために2つ以上の戦闘オーグメントが必要です。極端な例ですが高電圧+チーム構築+英雄のラッキーバッグと取ってベイガーとヴェックスを星3にしてもその試合は十中八九下位です。オーグメントの選択は難しいですがメイジベイガー構成に合う専用オーグメントや汎用戦闘オーグメントは上図に載せましたので参考にしてください。上図のものが並ばず困った際は戦闘オーグメントを優先して取るようにしてください。
ただ、言ってることがちぐはぐで申し訳ないのですが私のイチオシはスペルキャスターの道具箱です。このオーグメントだけは他の虹の戦闘オーグメントより価値があるので、本記事を参考にプレイする方はスペルキャスターの道具箱は最強と雑に覚えといてください。マナザネの乗せ先はベイガーが理想ですがナミでも構いません。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。拙い文章にはなってしまいましたが一人でも多くの方の参考になったら嬉しい限りです。



いいなと思ったら応援しよう!