ゲストハウスを開業するまで vol.22
前回で二階の作業は終了しました。
今回から1階編といきたいところなのですが、その前に階段がなかなかの状態だったので階段について書きます。
昭和感満載です。黄色いのれん的なやつがなんとも言えない味を出してます。あと階段にカーペットって防音にもなるし、寒くなくていいのですが、どうしても家感が出てしまうので、撤去することにしました。
取ったらびっくり。両面テープが粘り強く残ってしまいます。
年数が経っているのもありますし、強力なものを使っているのでどうしてもきれいにははがせません。
上から見るとこんな感じです。
なぜか途中からは黒い両面テープに変わっていました。
こいつは薄いのですが、吸着力抜群です。
ということで、ホームセンターで売っているもので一番強そうなはがし剤を買ってきました。雷神!
ところかまわず吹きかけていきます。黒いのははがれるというか溶けるみたいな感じで、一気には取れないので、一度はがしてから少し置いてもう一度吹きかけて、拭き取ってきれいにしていきました。
きれいにはがれました。
ここまでするのに丸二日間かかりました。
シンナー?のにおいもきつかったので、思いがけないところに時間がかかりました。
また、テープの跡も残ってしまったので、オスモカラーで塗装しました。
とてもきれいになりました。
昔の階段なので、今よりも急ですが、それがまた味があっていいなと思っています。
階段が終わったので、いよいよ一階です。
明日はお風呂について書いていきます。
それではまた明日!
いいなと思ったら応援しよう!
読んでいただきありがとうございます。
みなさまからのサポートは子育てに使わせていただきます。