![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157652721/rectangle_large_type_2_c4b8792b050479492dee346334c7621e.jpg?width=1200)
結婚式について考える
来年、人生で初めて友達の結婚式に行くことになった。
小学生の時に一回だけ親戚の結婚式に行ったことはあるが、友達の結婚式は初めて。
(マルマルモリモリに合わせて新郎新婦にプレゼント?を渡しに行かされた)
ここからラッシュが続くらしい、怖い。笑
今まで高校の誰々が〜、とか地元の〇〇が結婚したとかはあったけど、身近な友達が結婚するのは初めて。
だからか、最近結婚式について考えてしまう。
今日は、現時点で私が考えている理想の結婚式について書いてみたいと思う。
まず、結婚式のスタイルは神前式がいい。
理由はせっかく日本人に生まれたので日本の伝統的な形を取りたいから。
個人的に大人数、自分が主役という場が苦手だということもあって、式を挙げるなら親族のみがいいなとずっと思っていた。
学生の頃は式自体挙げたいと思っていなかった。
式を挙げるなら、その代わりに式を挙げずに浮いたお金を新婚旅行に使いたいと思っていた。
婚約指輪もいらないから、そのお金を新婚旅行に使いたいと思っていた。笑
婚約指輪に関しては今も同じ考えだが、式に関しては少し変わった。
なぜなら式は親に感謝する場として必要だと思ったから。
最近少し調べたのだが、神前式は家同士を結びつける意味合いがあるそうで、そういう意味でも素敵だなぁと思った。😌
披露宴に関しては、やはり大人数+自分が主役という理由で私はしなくてもいいかなと思っている。
ただ、一生に一度のウェディングドレス姿を写真で残しておきたいなというのが理想🕊️
・
・
・
いやまず相手見つけろよ‼️
(24歳女・独身)
p,s,
最近高校の同級生の結婚式の写真の中に、
高校の時めちゃくちゃ好きで片想いしていた人を見つけた。
なんか思い出すとドキドキするし、前占い師さんに「あなた地元の人と結婚するね、頭いい人!」と言われたのでもしや?と思っている。笑
(でもその人私と一緒に再テスト受けたりしていたので違う気もしている🙄)