![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102286947/rectangle_large_type_2_b1bebd31d5d258419cbd21ce741f4c08.jpeg?width=1200)
疲れたー
ヘギをハウスに並べ終わりましたー!!
疲れたー頑張ったー(๑•̀ㅂ•́)و✧
トップ写真の他にもう1つハウスがあり、そちらには父が明日並べるようです( ´罒`*)!
これで取り敢えず大仕事が1つ終わりました✨
で・す・が!!
小柳さんちの畑は田んぼだけではありませんꉂ🤣𐤔
桜が満開になるとほぼ同時に梨や桃の花も満開に🌸
桜の花見に出掛けなくても家の畑で花見ができる🏠🍡*⋆ 🌸*⋆🍃
と呑気なことばかり言ってられません💦
梨農家さんは花粉付けの為に花摘みをし、花粉を作る作業に取り掛かっています‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1680780173383-0pFPKNPMrR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680780173417-COaOC1NuJY.jpg?width=1200)
小柳さんちも漏れなく花摘みをすじまき終わりに行いました💦
田んぼに畑、まさに猫の手も借りたいくらいの忙しさ(̳^. ̫ .^ ̳)ニャー
花摘み用の立ち木の花も摘んでいきます。
こちらは父と母が頑張ります💪
![](https://assets.st-note.com/img/1680780322040-Z0XVlbwLUQ.jpg?width=1200)
ぼっこれ傘がここで役に立つ☂️(笑)
摘んでも摘んでも摘みきれない白い花𑁍𓏸𓈒𓂃
花を育てるのが好きな丸坊主の孫と母は花を摘みながら『かわいそうだな…』と思いつつ作業が進みます💦
美味しい梨が出来るのに必要な作業なのです(`・ω・´)キリッ
雨がぽつぽつと降ったり降らなかったり…
夕方間近になり、摘んだ花から花粉を取り出す作業へ移るために、旧月潟村に向かいます🚗³₃
以前は果物の出荷をしていたところなのですが、今の時期は梨農家さん達が花粉を取り出す作業に引切り無しに行き来しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1680780710392-BIVrg1mO6T.jpg?width=1200)
丸坊主の孫は初めてのことばかり。
花粉を取り出すのにこんな機械があるのか…梨農家さん共有で4台程が稼働していました。
父は慣れた手つきで機械をいじっていきます(*´・ω・。)σィヂィヂ
次々と農家さんが来られるのでボサボサしていられない💦
丸坊主も使い終わった機械の掃除や、道具をしまう手伝いで一生懸命……
![](https://assets.st-note.com/img/1680780877860-FGMi2vtrCj.jpg?width=1200)
摘み取った花を機械に通すと花粉と細かな花が残ります。
これを篩にかけて……さらにもう1つの機械に通します。
![](https://assets.st-note.com/img/1680781057332-2jV7wQn5Cy.jpg?width=1200)
この時点でコンテナ5つあった花が青タライ1つ分に!!
![](https://assets.st-note.com/img/1680781118333-SzzpUZoO71.jpg?width=1200)
そして、最後に残ったのが上の写真📸
グラムにして1000と少し👀🤏🏻
1000グラムの花粉を乾燥させると実際に使用できる物になります。3日ほど乾燥させるようです☀︎
んで!
完成すると1000グラムが50グラムになるとのこと……え!?と驚く少なさ( ºロº)
小柳さんにの梨畑はこの倍の100グラムほどが必要らしく、花摘み作業は後日また行うと父が言っていました(૭ ᐕ)૭
果物も野菜も米も…1日でどうこうなるものじゃないですね😂時間と手間をかけ美味しいものが出来上がるのだと、その苦労も含めて手伝いを通して感じました(*˘︶˘*).。.:*