
【続】noteのフォントって見づらくないですか? chromeのアドインを入れたら編集画面も真っ黒に!(深謝)
先日、というか先週末、「noteのフォントって見づらくないですか? ちょっとだけ見やすくするショートカット Ctrl + A(全部範囲指定)」という記事を上げたら、私の記事としては閲覧数(ビュー数)が伸びて、過去記事を抜いて累積閲覧数が2番目となりました。
といっても、そもそもが大したことないんですが、それでもやはり、「見やすさ」「見づらさ」を気にかけている方が多いということです。
これはいいことだと思います。
ちなみに、Microsoft Edgeでは、Trun of the light というアドイン(アドオン?プラグイン?)を入れたら、閲覧画面は黒くできました。
こんな感じです。

確かに、前回私がお示しした Ctrl + A よりはるかに見やすいですね。
背景が暗すぎるので、画像が明るすぎて目が痛いこともありますが。
ただし、本文はなぜか明朝体になります。見やすから、別に構いませんが
明朝体は、そもそも「可読性が高い」つまり「読みやすい」フォントなので、これはこれでいいと思います(ゴシックは「視認性が高い」と言われる一方で、長い文章では、クドくて疲れる、とも言われます。)

というわけで、普通の記事は読みやすくなたのですが・・・
このアドイン、編集状態で白黒変換を掛けると、固まってしまうんです、私の環境では(非力なパソコンだから?)。
しかも、白黒切り替えボタンを右上に配置してしまったので、押し間違えやすい。

これは明らかに私の設定ミスです。どう直すんだっけ・・・。
それとは別に、牧子さんから、GoogleのchromeのDarkReaderなら編集画面も黒くにできますよ、というコメントをいただきました。
chromeは使いたいと思いつつ、何となくインストールを先延ばしにしていたので、いい機会と思い、インストールして、ご教示いただいたアドインも入れてみたら、確かに、編集画面も黒くできました。
こんな感じ。編集画面です。

ただし、1行の文字数が少ない気がします。
これはchromeの仕様なので、こちらの調整ミスなのかは不明です。
今後、調べたいと思います。
というわけで、黒地に白文字で編集ができるようになりました!
コメント戴けて深謝です。
ただし、私の記事を見る方、というかnote読者の大半は、白地に黒文字。
となると、黒地の白文字で入力していると、見る側との乖離が生まれるかもしれません。1行の文字数を含めて。
*私はなるべく1分を1~2行に収めるようにしています。
果たして、目に優しい黒地に白文字がいいのか、見る側の立場に近い白地に黒文字がいいのか、まだまだ試行錯誤中です。
いすれにせよ、アドバイスを戴けるのはありがたい限りです。