
お役所の問題点2(短縮版)
昨日、お役所の問題点 という記事を上げましたが、やっぱり冗長ですね。
その後、改めて考えてみて、以下に凝縮されるかな、と思いました。
(以前思いついたものですが、すっかり失念していました・・・)
「意識」と「意欲」と「知識」の欠如
そして、
多過ぎ、難し過ぎ、複雑過ぎ
前者は内部要因、後者は外部環境といってもいいかもしれません。
「意識」がないから不便さ(照会先や入力者の)が分からない、
「意欲」がないからカイゼンしようとしない
「知識」がないからカイゼンできない。
作表やデータが「多すぎ」、法律や規則や要綱や要領や手引きがガイドラインなどが「難し過ぎ」、集計やデータの内容が「複雑過ぎ」る。
これらが相まって、カイゼンを、効率化を阻んでいる。
そう思っています。(順番は、あまり関係ないでしょう。)
さて、いくらこんなことを書いていても直接的なカイゼンや効率化にはなりません。
次回からは、役に立つ内容を上げていきます。