![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165250158/rectangle_large_type_2_fc5b69d551e623f2c709a40b48c32ae5.png?width=1200)
[敬語はノイズ]「おっしゃられる」とおっしゃるな
すみません、エクセルとは関係ないのですが。
今日(12/10)の国会(予算委員会?)のニュースで、米山隆一氏が総理に「~とおっしゃられていましたが」的なことを言っていた(細かくは失念)。
「おっしゃられる」は「二重敬語」。
「過剰敬語」というかもしれない。
「おっしゃる」が正しい。
でも、最近は、この「おっしゃられる」が他出している。
もはや、当たり前になりつつあるみたい。
私は、この表現を聞くと、気持ち悪いと思ってしまう。
そして「正しい敬語、使えないのかな」と気になって、話が頭に入らなくなる。
日常的な会議の席でも、結構な立場の方が「おっしゃられる」と言うにつけ、なんだかなぁ、と思ってしまう。
大臣や首長でも、記者会見で「おっしゃられる」と言う姿をみかける。
「失礼ないように」という(過剰な)思いから出てしまうのかもしれない。
下手な言い方をして指摘されるよりは、過剰に丁寧にすることでバリアを張りたいのかもしれない。
しかし・・・、気持ち悪い。
そういう「エライ人」には誰も指摘できない。
だから「エライ人」の下にいる人も「エライ人」を真似る。
そして、「おっしゃられる」が増殖していく。
うむむ。
たまたま米山氏の名前が目に留まったのだけれど、この人、医者で弁護士で以前は知事。
こういう人でも「おっしゃられる」を使う。
敬語の知識はあるはずだろうに。
この人だけででなく、テレビでも、しばしば聞く(あまりテレビは見ないけど)。
さすがにアナウンサーさんが使っている場面はあまり見ないけど(アナウンサーでも、使う人もおり、これ以外でも、言葉遣いで「訓練され具合」が分かる。)
会議やテレビで多発されると、それが頭に残って、他に人もつい「おっしゃられる」が口に出てしまうのかもしれない。
あるいは、「れる」「られる」という手抜き敬語(バイト敬語)に慣れていて、なんでも「れる」「られる」を付けてしまうのかもしれない。
多分、みんな、文章なら決して「おっしゃられる」は使わないだろうに、ついつい、口に出てしまうのか。そして、当たり前になっていく。
言葉は変わっていくものではあるけれど。
それにしても、みんな丁寧になりすぎ。
敬語はノイズ。
文意をわかりづらくする。
ない方が意味が通じる。
だから最低限でいい。
「おっしゃられる」はまだいい方かも。
でも、やはり、気持ち悪い。