
[note]10か月で10万ビュー突破。でも10万回読まれているわけではない。
2024/10/9、10万ビュー突破。2023年の年の瀬に開始。ほぼ10か月。

でも、10万回読まれているわけではなことは、「noteのビューは閲覧数(PV/ページビュー)ではないと知って、結構ショックだった」に書いた通り。
主には単なる表示(インプレッション)。
検索広告で表示された回数と同じ。クリックされた回数ではない。
実際、どのくらい読まれているかは分からない。
「アクセス状況」と謡っていても、アクセス数ではない。
「?」マークをクリックすれば、説明は出るけれど、羊頭狗肉というべきか優良誤認というべきか、それは言い過ぎか?

たくさん記事を書けば書くほど、noteのトップやほかの人の記事に表示され、実際の閲覧数との乖離は激しくなる(はず)。
記事を書かないでいれば、乖離は小さくなる(はず)。
とはいえ、記事を書く方が、実際に読まれる可能性は高くなる(はず)。
ぬか喜びせず、noteの思惑を知ったうえで、やっていれば問題ない。