![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134692510/rectangle_large_type_2_91308b412a91f6ffcbea116085b9eda2.png?width=1200)
[Excel]コピーの必須ショートカット 値のみ貼り付けは、 Ctrl+Alt+V→V より Alt→E→S→V がおすすめ?
「Excelのコピーを極める」の記事一覧はこちら(まだ少ないですが)
コピーの中でも「値のみ貼り付け」はよく使うかと思います。
普通のコピペ(Ctrl+C → Ctrl+V or Enter)では計算式まで張り付いてしまうので、エラーになる場合があります。
計算式はコピーせず、結果の値だけをコピーするには、以下のショートカットを使います。
結果の値だけをコピーするショートカット
Ctrl+Alt+V→V
または
Alt→E→S→V
上の方が一般的でしょう。
(+は同時押し、→は順番押し。順番押しは、前のキーから指を離してから次のキーを押します。)
値のみ貼り付け 普通は Ctrl+Alt+V の3キー同時押し
普通の貼り付けは Ctrl+V なので、そこに Alt を足すだけ。
これで「形式を選択して貼り付け」の小ウィンドウが開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710336653657-01Dw2g4gTw.png?width=1200)
これはセルを選択しているからです。
罫線はついていません。
ここで、V(値)を押したら「OK」で、値のみが張り付きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710336722997-db3D0T6HH0.png)
罫線はコピーされていません。
これで終わり。簡単です。
以下は、3キーの同時押しが苦手な人限定
でも・・・
CtrlとAltとVの「3キー同時押し」って、指、攣(つ)りませんか?
攣らないまでも、大変じゃないですか?
![](https://assets.st-note.com/img/1710337004750-r6avhfdChs.png?width=1200)
「貼り付け」の前には当然「コピー」の操作があります。
コピーは Ctrl+C です。下の図のように・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1710337353420-vq1jCWtSRm.png?width=1200)
Ctrlを小指で、Cを人差し指で押しているなら、
貼り付けへの移行はスムースです。
元データを、Ctrl(小指)+C(人差し指) でコピーしたら、
右手で矢印キーまたはマウスを操作して、貼り付け先のセルを選びます。
そしたら、
左手小指はCtrlのまま、親指でAltを、人差し指でVを押せばOK。↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1710337435983-TSJCC2mG6X.png?width=1200)
小指でCtrl、親指でAlt、
人差し指を右にちょっと伸ばして V
若干、人差し指を右に伸ばす必要がありますが、無理ではありません。
多分。でも、やっぱり、ちょっと辛いかも?
ただ、私の場合、
Ctrl+Cの際、Ctrlを親指で押しています。C は人差し指。
親指をぐっと左に入れないといけないため結構辛いのですが、手を動かす必要はありません。
小指でCtrlを押すには、手(と手首)を下にずらす必要がありますので。
![](https://assets.st-note.com/img/1710337670664-rBcuREqCB4.png?width=1200)
私みたいに、Ctrlを親指で押すと、その後、CtrlとAltとCの「3キー同時押し」は、かなり大変。
Ctrlは結局小指で押すことになり、Altは親指、Vは人差し指。
となると、親指をCtrlからAltに移し、かつ、手自体を下げて小指をCtrlに載せる必要があります。
これ、運指的にはかなりの大移動。
しかも、ついキーを見てしまい、指も頭もストップ。
ショートカットの意味がありません。
Ctrl+CのCtrlは小指で押すよう努めていますが、中々直りません。
手自体というか手首を動かしたくないんですよね。
私は Alt→E→S→V の順番押しの方が運指が楽
値だけを貼り付ける場合、私は、
Alt→E→S→V
を使っています。
元データをコピーしたら、Altを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710337980451-Y8KkbHqwTE.png?width=1200)
その後、E を押すと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1710338037584-5ylBMhtxvQ.png)
これが出てきます。古参兵の証?
ここで S を押すと・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1710338114418-CAXZFaEIUr.png?width=1200)
「形式を選択して貼り付け」が出てくるので V(値)を押して、「OK」。
結果は、同じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710338167280-DR7xUGCebl.png)
「慣れ」の問題ですが、
Alt → E → S → V の順番押しは、Alt(親指)以外のE/S/Vは人差し指。
上から下への運指なので、流れるように打てます。
同時押しではないので、Altから親指が離れても問題ありません。
今どきのエクセル本やWEBでは、まず紹介されていないショートカットですが、慣れると、とても便利です(どのキーを押すかは指で覚えるしかありませんが。)。よろしければ、お試しください。
ちなみ、Alt → E の後に、Hを押すと「置換」が開きます(置換→チカン→ヘンタイのHと覚える?)(2024/9/4修正)
Alt → E → H では「置換」は開きませんでした(私の場合)。
Alt → E → E で「置換」が開きます(同)。大変失礼しました。
(「おきかえ」の「え」で覚えるしかない?)
Fを押すと「検索」が開きます(FindのF)。
それぞれ、Ctrl+H、Ctrl+Fの同時押しでも同じになりますが、CtrlよりAltの方が押しやすいこともあり、私はこちらを多用しています。
「Excelのコピーを極める」の記事一覧はこちら(まだ少ないですが)