見出し画像

C99参加しました

2021年12月30-31の2日は、2年ぶりのコミケでした。
久しぶりのコミケ、いろいろありましたが、お疲れさまでした。

新刊

新刊は、積み基板を作らないための電子工作入門。
家に1枚や2枚、あるいはもっと、基板を積んでいるそこのあなたに向けた本です。回路図もコードもほとんど出てこないけど、電子工作の本です。

A5、170ページです。電子版はこちら。物理本は、技術書典とか、技書博とか、その他でぜひお手に取ってみてください。

コミケの雑感

コミケに関しての雑感をいくつか。

・開催に関して
開催にあたって、想像を絶する困難があったかと思います。国内最大規模のイベントですから、入場者数の設計、感染対策、その他ありとあらゆるところでこれまでとは異なるところ、制約があった中で、設計、調整をやってこられた準備会、スタッフ、そして関係者の皆様にお礼を。
次回はまだアナウンスされていませんが、夏ごろでしょうか。次は状況が改善していて、もう少し楽に開催できることを期待して、そうなっていることを祈っています。

・アーリーチケット、事前チケット制
TLで見かけましたがこれまで風物詩のように語られていた徹夜組が一掃されたそうですね。素晴らしいことだと思います。

時間枠抽選のため、早くいったら早く入れるというのが成立しなくなるのが大きいのかな。徹夜することに意味がなくなります。とはいえ、「徹夜そのものを楽しむ」連中がどれだけいたのか、という懸念もありましたが、ふたを開けてみれば、それも今回はいなかった模様。自粛という概念があったのか、それとも徹夜する意味がなくなったので来るのやめたか。

あとは身元確認されるのを嫌った、という分析もどこかで見かけましたね。案外これは大きい気がします。明確に準備会の要請に違反しているのに、違反者名簿を作ってあげる状況になりますから。

徹夜組が一掃されたことで警備や待機列でのトラブルなどが大幅に改善する面もありましょうから、今後も継続してほしいところです。

・参加者
参加者は、通常15万人~20万人に対して、1/3~1/4程度の5万人程度の予定だと事前の告知で見かけました。
局所的に混雑したところもあるでしょうが、見ている限り、通路が広くなったことも含めて、非常に快適でした。
事前チケット制含めて、一般参加者にとっては、非常に好意的にとらえられていると思います。

実質の倍率はどうだったんでしょうね。3日開催時の75万人→2日で11万人とすると、1/7ですね。参加できなかった(抽選だからと申し込まなかった人も含め)人の犠牲の上に成り立っていると考えると、手放しとも言えないでしょうが。ワクチンや内服薬などの情勢により、次回以降緩和しつつ、でもチケット制は継続してほしいなあ…と。

・サークルの売り上げ
サークルの売り上げの面ではどうでしょう?技術同人誌(IT系評論)にとっては、なかなかに厳しい面があったのでないかと考えています。
参加者の絶対数が減ることで、売り上げが下がります。当サークルも、いつもの1/3くらいだったでしょうか。人数比例で減ったという風に考えることもできます。

13時以降の人の減り方がいつもと比較して明確だったように思います。
多少語弊はありましょうが、技術同人誌を買いに来る人は、たいていお目当ての本を買った後に評論島を回ることが多いようです(実際一般参加であれば私もそうです)。ということは、今回のようにベルリンの壁があって東西行来できないとかになると、人数以上に下振れする可能性が高くなります。

・煉獄さん
反ワクの煉獄さんとかが話題になりましたね。
無視にかぎるというのが明確になりましたね。

まあ、響かないんでしょうけどね!

改めて
あけましておめでとうございます!

C99東アーリー受付列問題

忘れないよう追記。

東の一般参加者のアーリー受付の列を「外・歩道」でやってたのはなぜだろう。道路に待機列を作る運用にした準備会には抗議したい気がする。

画像1

アーリーの受付列を、図の赤線のように、「公道の歩道」でやっていました。1列でしたが、列圧縮がうまくない/歩道の右寄り/左寄りが不明なため列が広がってました。前後詰めろ、というのは密回避として許容するにしても、広がるな、というのとは別問題。

ここでやると何がまずいか、っていうと、受付までの時間恒常的に列ができるのと、
駐車場からのサークル参加者(しかもたいてい台車やカートを引いている)と、東待機場へ向かう一般参加者がすれ違うことになり、かなり混雑する。

東待機場はスカスカに見えたので、スペース的に運用できなかったようには思えない。

いろいろ考えた結果こうなった、とは想像するけれど、ここの設計はまずかったんじゃなかろうかな、と思う。

いいなと思ったら応援しよう!