『㥯 《オン》(すぐそこにある闇)』第二節
『 㥯 《オン》 (すぐそこにある闇)』 八木商店著
第二節
「合宿までもう時間ねえだろ! 今週中に絶対に宿抑えろよ!」
七月を迎えた途端、大学三年の井上誠は生きた心地を感じなくなった。尻にはとっくに火が点いていた。四年の先輩から夏休みに予定している合宿の宿探しを仰せつかった彼は、まだ合宿先すら決められないでいた。サークル創立以来、過去に夏合宿が行われた例はない。三年以下のメンバーはこの度いい具合に四年生の思いで作りに使われたに過ぎなかった。そのことは三年の井上のみならず新入部員の一年も容易に知ることができた。井上は松山にある私大の空手サークルに所属していた。日本最古の温泉で名高い道後に大学はあった。そこは松山城から見て鬼門に位置していた。井上は三年生ながら会計の役職を任されていた。主将、副主将を含めて八人の四年生は、皆一様に就職活動に連日足を棒のようにしながら複数の会社を駆けずり廻っていた。八人の四年生内三人は女性だったが大手企業から内定を頂けないとわかるや否や、開き直って男性の先輩たちを余所目に最後の学生生活を満喫することに決めた。
三年生は会計の井上の他五人いた。その内の二人が女性部員だった。彼らも井上同様に格安の合宿先を探し出すのに頭を悩ませていた。一年生と二年生はそれぞれ七人ずつで構成されており、女性は三人ずついた。井上が所属している空手サークルは所謂フルコンタクト系の空手同好会だった。練習は基本稽古を手短にそのほとんどをスパーリングに費やすもので、サークルだけに空手道の精神を稽古を通じて学ぶことはなかった。飽くまでも趣味の域を逸脱しない活動内容に、大学側から助成金が下りることはなかった。合宿はすべて自腹ということもあり、内定の未だ決まらない四年生たちの機嫌を損ねない範囲内の金額で宿先を探し出さなければならなかった。だから会計を任されている井上は他の三年生以上に胃がシクシク痛む毎日を送っていたのだ。
井上を中心に三年生たちは旅行雑誌やインターネットを駆使して隈なく探していった。しかし、四年生たちが条件に挙げたような浜辺がすぐ目の前に広がり、山に囲まれ、おまけに観光客の少ない場所が見つかることはなかった。合宿先が決まらないままに七月を迎えてしまい井上は焦りは既に限界に達しようとしていた。合宿日時は既に決まっている。七月の第二週の金、土、日を利用して二泊三日の日程で行うと四年生から一方的に決められたのだ。時間はもうなかった。出発は来週に迫っていた。そこで井上は合宿十日前となった日の午後、四年生を除く他の部員たちを緊急に道場に呼び寄せてミーティングを開くことにした。井上は部員たちを畳に座らせると話しはじめた。
「今日わざわざ練習でもないのに集まってもらったのには理由があって、実はまだ合宿先が決まってない。だから一、二年の皆んなにも探してもらおうと思ってな。海と山があって安きりゃどこでもいい。どっか知らんか?」
「押忍! 先輩、予算は一人幾ら位ですか?」
と、身長187センチ、体重130キロの一年生の男が威勢よく手を挙げて質問した。彼は今年の新入生勧誘期間のおり学内で一人で暇そうにぶらぶらしているところを、その体格の良さを見込まれて井上にスカウトされたのだ。空手はまったくの素人だったが練習は誰よりも熱心に打ち込む真面目で気の優しい男だった。この巨漢の横に並ぶと身長178センチで体重85キロの井上も随分小柄に見られた。生真面目な後輩は先輩に応えるときはどんな場合でも必ず「押忍!」を付けるのを忘れない。正直、井上はこの何に付けても押忍! 押忍! 押忍! 押忍! と馬鹿の一つ覚えのように付け加えられることが耳障りで鬱陶しかった。
「交通費、宿代合わせて二万?」
部員たちの顔色を見ながら井上は語尾を弱めて言った。
「押忍! それなら双海辺りでキャンプしたほうがいいんじゃないでしょうか?」
一年の男は半ば呆れた口調で言った。
「キャンプなんてしようものなら一から十まで先輩の世話しなきゃなんないだろ。そんなの皆嫌だろ。それに先輩方は民宿ってものに泊まってみたいそうだから」
「押忍! それなら近場でもいいから海と山がある安い民宿さえ見つかればいいってわけですね」
「まあね。それでいて観光客がこないところがあれば」
ミーテイングがはじまった頃は会話が道場に響き渡っていた。しかし、しばらくすると外で鳴り響く自動車の騒音で道場内は一杯に満たされるようになった。井上の焦りは内定の決まらない四年生の怒りの矛先が、一身に向けられる自分自身の身を案じる想いと重ね合わさってじわじわと心臓を締めつけていった。沈黙が三〇分はつづいただろうか、それでも誰も何も反応を示さない。ただただこの無駄に思える時間から解放されたいと願う者すら見える。そんなとき一人の男が恐る恐る手を挙げた。二年生の加藤健だった。
「押忍! あのぉ、あんまりお薦めじゃないですけど一泊二食付きで二千円って民宿を聞いたことがあります」
次の瞬間、部員たちの視線が一斉に加藤を捕らえた。部員たちを見渡しながら話す加藤はどこかおどおどしているように見えた。
「条件はどうだ。満たしてるか?」
「押忍! それは問題ありません」
「客は? 有名なとこか?」
「客は恐らくいないと思います」
加藤は部員たちの視線を気にしながら不安気に応えた。井上は加藤の話振りから何か曰く付きの感じは受けたが、兎に角どんな場所なのか訊いてみることにした。
「で、そこってどこよ?」
井上はこのところの陰鬱な生活に一条の光明が射し込むのを覚えながら加藤に訊ねた。
「お、押忍! 近くです」
躊躇いが加藤の顔に現れていた。
「近いほうがいいよ」
井上は陽気に促した。
「佐田岬です。押忍!」
加藤の口から佐田岬という名が漏れた瞬間、それまで静寂を解かなかった道場が一瞬にして響めきに包まれた。
「あの辺りにはそんな安値の民宿はないだろ。それって本当なのか?」
二年生の中から怪訝な声が飛んだ。それに対して、
「ネットや雑誌に全ての情報が載っているわけじゃないだろ」と三年生の水野一郎が口を挟んだ。
「佐田岬なら先輩も文句いわんだろ?」
と、水野が調子の良いことを言って井上を見た。水野の話振りからして合宿先はどこでもいいような感じを受けた。それよりもこのミーティングを早く終わらせたいという気持ちが露呈しているようにすら思えた。井上にしても一刻も早く合宿先を決めて、胃潰瘍になり兼ねない焦りの日々から解放されたい想いで一杯だった。そこで部員たちに意見を伺ってみることにした。それで反対する者がいなければ、すぐにその民宿に予約を入れて今日からゆっくりと眠ることができるようになるのだ。そう思うと逸る気持ちを抑えることができなかった。
「じゃあ、加藤の知ってるそこでいいかな? 誰か反対の者?」
井上は反対者がいないことを祈りながら見渡した。道場内には再び自動車の騒音しか聞こえなくなった。挙手の手はなかった。
「よし! じゃあ、そいつで決まり」
と、ほっと胸を撫で下ろしたそのときだった。
「押忍、先輩! 俺は止めたほうがいいと思います」
不思議なことにそう言って立ち上がったのは加藤だった。加藤の発言に静まり返っていた道場が一瞬にして騒然となった。誰もが加藤を怪訝な目で睨み付けている。部員の誰もがようやく合宿先が決まったことで安堵感に浸ることができると思っていたのに、それに水を差したのが民宿を紹介した加藤だったことに一気に苛立たしさを募らせてしまったのだ。騒然とする道場を鎮めるように井上は加藤にその理由を問いただした。
「押忍! いや実は自分が紹介したのに賛成しなかったのには理由があって、ちょっと嫌なことがあったものですから」
加藤は理由を口にするのも疎ましいようでもじもじするだけだったのだ。
「ちゃんとその理由を聞かないと皆んな納得できないだろ!」
と三年生から厳しい声が飛んできた。先輩の怒りを含んだ口調に物おじした加藤は話したくても言葉が上手く発音できないようだった。井上はそんな加藤の気持ちを汲み取り宥めるように優しい口調で皆にわかるように理由を話すように促したのだ。
「押忍! 去年のことです。紹介した民宿は実家の近所に住んでいた幼馴染から教えてもらったんです。去年の夏四国一周を一人旅したとき無茶苦茶安い民宿に泊まったって。それでどこだって訊いたら佐田岬にある村里だって言いました。そこは四方の内三方を高い山に囲まれていて西に小さな海岸があって、昼間は東、南、北と高い山で囲まれてるせいかもその一帯山の影に覆われて物凄く暗かったそうなんです。夕方、日が西の空に現れた頃になってやっとその一時だけ夕日に村里全体が赤く映し出されたそうなんですけどね、すぐに夜の闇に包まれて真っ暗になってしまったって言ってました。そこには民家が数件あるくらいで、海水浴にきた客の姿もなくとても静かだったと。一泊二千円の割りには民宿の料理は申し分なく、いやそれ以上に愉しませてくれたそうです。宿はその村にはそこ一件だけなんだそうですけどね。突然話は換わりますが、友達がその民宿に泊まったときその店の主人から変なことをいわれたそうなんです」
そこまで話して加藤は深く呼吸を大きく二回して気持ちを整えた。道場内には静かに語る加藤の声と外の自動車の行き交う音が奇妙な調和を取っていた。一同は淡々と語る加藤の声に耳を傾けて次の言葉を待っていた。
「民宿に到着するなり主人から、『ここにあるもんはなんもうつさんといてくださいね』といわれたそうです。友達はその言葉の意味がよく理解できなかったそうなんですけどね。うつさんといてくださいねって、どういう意味だと思います?」
加藤の問い掛けに一同は隣の者と顔を見合わせながら何やら考えを巡らせはじめた。
「うつさんとは自然にある物をそのままの状態に保って場所を移動させないでくれってことなんじゃないか?」
「恐らく相当小さな集落のようだからなあ。昔からの民間伝承で自然の物には無闇に移動させてはならないって古い言い伝えがあるんじゃないか」
三年生の二人が適当なことを述べた後、井上が加藤にそれで正しいのか訊ねてみた。
「わかりません。済みません。押忍! 友達も本当の意味はわかりませんでした。押忍!」
一同はこの加藤の言葉に呆気を取られ、しばらくつづいた緊張を一気に解いて誰の口からともなく出たブーイングが道場内に飛び交った。しかし、加藤はそんな部員たちを無視するかのように淡々と話をつづけた。
「友達は俺にそこで写した写真を見せてくれたんです。デジカメで撮ったものをメールで送ってくれたんです。画像が添付されたメールには奇妙なことが書いてありました」
「何て?」
「件名には、変なんだって。そして本文には短く、写真がちがってるって。俺は直ぐにメールを返しました。写真がちがうってどういうことなんだって」
淡々と語る加藤に引きつけられたのか一同の意識はすべて加藤の声に傾けられていた。四時限目の授業の開始を知らせる鐘の音がそのとき道場にも流れ込んだが、誰もその場から立ち上がろうとする者はいなかった。
「おい、まさか心霊写真が写っていたんじゃないだろうな!」
二年生の一人が引きつった顔で訊ねた。強がった口調で訊ねたもののその表情は忌み知れない物に怯える心を映し出していた。
「心霊写真? それって写るはずのない物、もしくはあるはずのない物が写った写真ってことか?」と加藤がその二年生に訊き返した。
「多分」
二年生の男は自信なさげに応えた。井上をはじめとする三年生たちも加藤の話にそれぞれに不気味な想像を巡らせていた。
「残念だけどそうじゃないよ。俺もそれかと思ってメールしたんだけど、そうじゃなかったみたいなんだ」
加藤は口元に笑み浮かべてそう言った。
「じゃあ、何が変だったんだ?」
三年生の一人が業を煮やして声を荒げた。
「押忍! 写ってなかったそうなんです。写ってないといっても撮った写真全面に何も写ってなかったというのではなく、一緒に撮った村里の人の姿が写ってなかったそうなんです。友達は写真から消えたにちがいないって奇怪しなことをいってましたけどね。変な話でしょ」
加藤の話を固唾を呑んで聞いていた部員たちにも、加藤が見たという写真が奇怪しいということは理解できた。しかし実際にその写真を見ない部員たちにはリアルにイメージすることはできなかった。
「何だ、変ってそんなことだったのか。それって単なる友達の思い過ごしだったんじゃないのか? 一緒に撮った人が写ってないなんてなあ。それは勘違いだよ。一緒に撮ったつもりになってたって」
三年生の男がほっとした顔で加藤を見ずに部員たちに向かって言った。
「いえ、そうじゃ」と加藤が言いかけたところで、「もう時間もないことだからその安い民宿に決めていいだろ。なっ、井上!」とその三年生の男は立ち上がりながらそう言って、そのまま断りもなく一人勝手に道場から出て行った。
井上や他の部員たちもその勝手な振る舞いに腹立たしさを覚えたが、取り敢えず井上は部員たちの一人一人の顔を一通り眺めて反対者がいないのを確認した上で、「それでは合宿先は加藤お薦めのとこということで決定! では解散! ええと加藤にはその民宿の連絡先を教えてもらいたいからちょっと残って」と言って道場から一同を退出させた。
部員たちが去った後、井上と加藤の二人を残した道場内は再び静寂に満たされた。井上はペンとノートを鞄から取り出すと、加藤にその民宿の連絡先を確認しようとした。しかし、加藤はやはり気が進まないと言って頑に宿泊先の変更を言い求めた。加藤の気持ちが理解できないでいた井上は加藤の申し入れには一切応えようとしなかった。井上は一刻も早く今の状況から逃れたい気持ちで一杯だった。観光客がいないとは言っても合宿予定日に先客がある可能性は十分にあったのだ。もしも先客がある場合はまたどこか四年生の要望に叶った場所を探さなくてはならなくなる。何としてもその民宿でけりを付けたい想いで一杯だった。
「押忍、先輩! 絶対止めたほうがいいですって! 俺の話が終わらない内に皆んな出て行ったけど、友達はあれ以来アイツじゃなくなったんですから」
加藤の目は真剣に警告を訴えていた。加藤の怯えた顔が井上の心に一抹の不安を過ぎらせた。そこで井上は取り敢えず加藤の話を最後まで聞いてみることにしたのだ。
「おまえの友達がどうしたっていうんだ?」
「アイツはそこを訪れた記念に石を持って帰ったんです。砂浜で見つけたピンク色の大人の親指の先程の石です。見せてもらいましたけど絶対に触らせてはくれませんでした。本当に不思議な石でした。ピンク色の光沢を放ってどことなく見様によっては向こうが透けて見えるような、ガラスまではいかないけどちょっとした宝石のようにも見えました。彼は来る日も来る日もその石をまるで宝物のように大切に握り絞めていたんです。彼は真剣にその石を我が子のように可愛がっていましたん。不気味でした。たまに話しかけたりもしてましたからね」
井上はピンク色の石を思い浮かべた。ピンク色の石を拾ったことで加藤の友達は奇怪しくなったみたいだけど、その石には何か因縁めいた物があったんじゃないのか? 例えばそれは所謂祟りとか? でも、石を拾わなければ加藤の友達は奇怪しくならなかったんじゃないのか? なら、そのピンク色の石に触れなければ何も起こらないってことだよなあ。
井上は合宿先を変更するほどのことではないと思った。加藤の友達が石を拾ったことで奇怪しくなったという話もよくよく考えてみれば、その石に原因があるとは思えなかったからだ。加藤の友達が奇怪しな行動をとるようになったのが、その村里を訪れたからと一概にそう決めつけるのもそもそも変な話に思えた。
「おまえの友達が奇怪しくなったのは何もそこへ行ったからじゃないよ。他に何か原因があったんだ。兎に角もう他の連中もそこでいいっていってるんだし、変更するわけにはいかないよ。で、その二千円の民宿の名前は?」
井上は加藤の心配を余所に事務的に民宿の名前を訊き出すと早速電話帳で番号を探し出して問い合わせた。電話に出たのは女だった。声の感じからして四十代前半のような気がする。語尾を延ばしたイントネーションで訛りが強いのが印象的だった。井上は合宿予定日に部員二八人が宿泊できる部屋が空いているか先ず訊ねた。すると幸運にもその日は部屋が空いているという答えが返ってきた。そして宿泊料金を確認したところ、これまた加藤の言ったとおり一泊二食付きで二千円と返ってきて更にはそれは消費税込みの料金ということも判明した。電話口から答えが返ってくる度に井上は心の中で「よし!」と大きな声で喝采の雄叫びを挙げた。
そんな井上の何の躊躇いもなく民宿に予約を入れる姿に、加藤は不安な眼差しを向けていた。正直、加藤は合宿に参加することを辞退しようとも考えた。しかし、今回の夏合宿は全員参加が絶対の決まりであり、さぼるようなことでもあれば他の部員たちに連帯責任が課されることになっていたのだ。加藤はもう引き返せない状況に立たされていた。