見出し画像

MUPweek15インスタ集客後編

※これはアウトプットブログなります。

今回はインスタグラムでの運用で成功するためには
どういう詳細なことをすればよいのかを具体的にご説明していきます!

下記目次の5項目をしっかりと理解しましょう!

▶︎目次
1、全体の構造理解
2、プロフィール
3、コンテンツ(画像、文章)
4、ハッシュタグの理解
5、実際の運用

1、全体の構造理解 

Point① 
お客様はオフィシャルページ作成より『個人のインスタグラム』で、お店の紹介を時々する運用を心がけすること。

Point②
企業アカウントにフォローされても興味を持ちませんが、個人のアカウントにフォローされると気になってしまい、いろいろと見てしまう人が96%もいる。

※構造理解上でオフィシャルはブランディング用途でありますが、集客用途ではなく企業アカウントで集客かけても効果はないといえます。

間違いな構造理解とは
ブランディング用   = オフィシャル
               ▼集客施策
どうせ広告だと認識  CS・CS・CS・CS

正しい構造理解とは
ブランディング    =  オフィシャル  
集客リピーター獲得(重要) スタッフスタッフスタッフ    
                ▼相互フォロー
             CS・CS・CS・CS(次にオフィシャルに誘導する)


ポイント 集客のアカウントは社長や料理長などのアカウントを作成することで
人間味が出やすい▶︎キャバ嬢やホスト、ZOZO前沢さんなどユーザーは、お店や会社ではなくその人に会いに行きます。
・人は人につくことをしっかり理解すること、これはビジネスの根源だということ

理解すること
CSは企業につくわけではなく、そこのスタッフの人につくわけです。人間味が大切だということ。この構造をしっかりと理解することです。

例)美容室のフォロワー人数は価値ではなくブランディング用
スタッフの動画などが重要=集客するやめのコンテンツをのせる
            ▼
スタッフにインスタの運用を教えることで集客になるということ。

では、次にスタッフに教える運用方法について説明します!

スタッフへ伝える運用方法
インスタ投稿で、例えば美容師個人のプライベート写真と仕事の写真では
プライベート写真の方が、仕事の3倍いいねが付いたりします。
            ▼
とにかく投稿では人間味を出すこと
公式アカウントよりもスタッフのアカウントが大事になります。

2、プロフィール 

プロフィールの記載は最重要になります!
5秒以内の離脱率がなんと74%にもなります!!

・おすすめのプロフィールの書き方
プロフィールを見て判断されるのが5秒で読めるものにする。
プロフィール下の写真を見ないでプロフを見て判断されるということ。

☑️だれに向けたプロフィールなのか
☑️興味を引きつけるタイトルか
☑️URLの導線誘導は完璧か(google URL shorterを使用しURLを短く)
☑️箇条書きになっているか?!これは5秒で読まれるように

3、コンテンツ(画像・文章)

前提としてインスタグラムは画像アプリで画像がメインになりますが、写真は9枚同時に表示されますので、写真の集合体で見たときに雰囲気が重要になります。9枚ごとの色使いをこころがけることが望ましいのです。

POINT
☑️背景は多めに撮ること(6歩バックの法則)
 人はそのフォロワーの顔には興味がなく、その人のライフスタイルに興味を持ちます。例えばどこのホテルに泊まっているのか、どこのカフェだろうとか。

☑️アイテムや料理も遠目に写すこと

☑️集合写真・自撮りはモデル以外NG

☑️ストーリー性を持たせる
アカウントに沿った写真をもたせてストーリーにすること

☑️6枚に1枚は自分の顔を入れる
どんな人がこのアカウントを運用しているのか、見えることで人間味を感じられる

>画像
BAD  美容院の例だと、髪型だけだと興味をもたれない
GOOD   プライベートなどの人間味のある写真をのせると興味を持たれる

>コンテンツ
コンテンツはアンフォローされないためにも最も重要事項

例えば電話帳の整理と同じようにフォロワーの整理もあり、アンフォローされてしまう場合があります。アンフォローされないためにはコンテンツをしっかり書くことが大切です。

例えばパンケーキやさんに行った時のコメント
①パンケーキ美味しかった
②パンケーキ美味しかった。ちなみに秘密のレシピ教えてもらったんだけど、
フワフワパンケーキを作るのは水ではなくて、サイダーを入れるんだって!

②でもわかるように、水ではなくサイダーを入れる学びを入れることより学べると思うようになりコンテンツがみられるようになるということ。

重要POINT   Educated(学べる技術)
     
    Agreed (共感できる技術)
※ヒントは他のホームページよりコピペでその情報を取得しコンテンツに利用でも
OKです!

4、ハッシュタグの理解

ハッシュタグは5つ且つ同じキーワードを2つ含めることが最適です。
(#映画、#映画観賞)など
それとインデックスされやすくなります。ただあまりハッシュタグ数を増やしてつけても意味がありません!何故インスタグラムのハッシュタグはつけるのか?それはインスタグラムのアルゴリズムが、カテゴリー分けするためです。カテゴリーが違うものをつけると、これはなんのカテゴリーなのかアルゴリズムが分かりにくくなるからです。

重要
なぜ個人店や中小企業はブランディングがないのか?
ブランディングは信用や実績です。この実績をどうやってつけていくか。新しく来てくれて、見せるにはどのようにみせるか?!どうやって信用をとっていくのか。これがハッシュタグキャンペーンです。来店したお客様にさらに特典をつけて共通ハッシュタグをつけて相殺してもらうことができます。共通ハッシュタグをつけることでそのハッシュタグを通して、他の人がお店を見つけてくれるチャンスになるからです。
共通ハッシュタグやPRハッシュタグをつける

例)来店参加者に投稿させる→仮にこの人をAさん
           ▼
Aさんのフォロワーが共通タグをクリック(B,C,Dさん)
           ▼
B,C,DさんはAさんの投稿以外にも他の人の投稿を確認
                                       ▼
B,C,Dもフォローや来店に繋がる

例えば、チラシ広告に詳細はインスタグラムの#〇〇で検索、〇〇から
みたいなPRをやることで人は集まってくるブランディングになります。

実際の運用

実際の運用については以下の運用の流れで説明します!

フォロー施策  来店時インスタをやっているか確認し、フォロー5%オフの特典
        運用アカウントはスタッフのアカウントで行うこと。
   ⬇︎
リスト管理   フォローしてくれた方のインスタグラムをアカウント名を、
        エクセルで一覧化して管理する。
   ⬇︎
継続認知    そうすることでビジネス感ではなく、親近感を持たれてアプロー          チができ、且つ忘れないように継続認知を獲得できます。
   ⬇︎
再来店獲得   上記を継続、再来店やリピーターの獲得につながります。インス           タグラムのアルゴリズムにて頻繁にコメントなどで繋がりや関わ           り度の高い人の投稿が上位に出ることから自分の投稿もよく見ら         れるようになり、期間限定キャンペーンなど見逃されにくくなり         ます。
Whctch out         次に絶対にインスタグラムでは商品の宣伝をしないことをお勧め         します。宣伝だと分かればフォロワーは減るからです。

例)✖️  新作出ました!今なら1万円です!
   ◯   今日はこんなコーデしてみたよ!興味があったらサイト見てみてね!
               ▼ 
自然にあなたのファンになり、自然にあなたの身の回りのファンになるのがベスト

では、運用したらすぐフォローが集まる言うとこれだけではフォローは来ません!
どのように行動をすれば良いのか?!

行動アクション例

       いいね ×100    100人中     6%
       コメント×100             13%
       フォロー×100             17%
     合計アクション300     合計アクション36名 
このアクションで、CVR(コンバージョン率)12%になります。 
アクションを自分からすることによって、自分のページをみてもらう確率を高めることができると言うことになります。  

まとめ

コンテンツはオフィシャルより個人のアカウントにフォロワーはつくということ、プロフィールでの離脱は74%のため分かりやすく見やすいプロフィールにすることで離脱を防ぐようにするということ。
コンテンツ画像はインスタグラムの表示のされかたを理解し、6歩バックで撮り人間味を出すため6枚に1枚は自分の載せること。
ハッシュタグををつけることでフォロワーを集まりやすくすることができる。
実際の運用ではインスタグラムのアルゴリズムを理解した上で、自らの行動により認知にしてもらい自分のページを見てもらう確率を上げる行動をすると言うこと。


以上になります。
ここまでご購読いただきありがとうございました。

よければ、スキやコメントいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?