職業訓練の選考会に行ってきました
先日、職業訓練の選考会に行ってきました。
選考会の内容は筆記試験と面接。
筆記試験は1時間で、面接は1人10分くらい。
筆記試験について
筆記試験は小学生レベルの算数と常識問題?が50問。
受けるコースによって筆記試験のレベルは変わると思うのですが、小学生レベルの問題でさえなんだっけこれ?ってのがいくつかあったので、私の脳みそレベルは小学生以下、、ちーん。
面接について
面接は思ってたより早く終わってびっくり。
就活の面接並みに話すことを考えて行ったのですが、一問一答かのようにぽんぽん次に進むというような感じでした。
聞かれたことはこんな感じ。
・名前
・学校までの移動手段と時間
・コースを選んだ理由
・受講の内容によって講師は変わるし受ける人もいろんな人がいるがコミュニケーションはとれるか
・自分の長所と短所
・逆質問
ほかにもあったかもしれないんですが、覚えているのはこんなところ。
印象的だったのが、コミュニケーションがとれるかと聞かれたときに、
いろんな講師の方がくるけど、自分の知識や経験をひけらかさないか、素直に授業を受けられるか、と言われたこと。
私自身、ホントにゼロから学ばせていただきますぅ腰低~というテンションだったので、これを言われたときにびっくりしました。
それを聞くってことは過去にそういう人がいたのか、形式上聞いているのかわからないけれど、でも職業訓練を受ける人ってそこそこ社会人経験があったり年齢を重ねてたりする人が多い?からそういう人がいても不思議ではないですよね。
あ、あと自分の短所はなんでも顔に出るところですと言ったときの面接官の方のなんとも言えない顔が忘れられない。笑
短所考えるのすっかり忘れてまして。
とっさに出た短所がこれだったのは悪手だったなぁと。
今話すなら、自分の短所は物事をオブラートに包んで言えないところだと感じております。ただ裏表なく実直に話すため信頼できると言われたこともあるためなんちゃらかんちゃら~みたいに言いますかね。
長所になりうる短所ってなんだよとも思いますが、面接って社会人としていかに常識的で好印象な人間を演じられるか競技ですもんねぇ。はぁ。
結果発表は郵送で
という感じで私の選考会は終了しました。
来週結果がわかるようなのでまた結果が出たら書きたいと思います^^