見出し画像

『広重 摺の極』浮世絵って表現力豊かで楽しい。

大阪、あべのハルカス美術館で行われている、『広重 摺の極』を見てきました。

広重は、北斎とともに浮世絵版画の世界に風景画と花鳥画のジャンルを確立したことで高い評価を得ています。国民的な浮世絵師ともいえる知名度と人気を誇る広重ですが、大規模かつ総合的な展覧会は近年開催されていません。そこで、初期から晩年までの画業を総覧し、広重作品のすばらしさを再確認していただくとともに、あまり知られていない魅力的な作品を紹介し、広重のトータルなイメージを再構築いたします。

公式HPより

浮世絵版画って人物の表情が豊かで、マンガのよう。歌川広重の作品に詳しくなくても楽しかったです。

当日の様子と感想を書いていきまーす!


あべのハルカス美術館でしか開催しないから、人が多い!

午前11時ごろ到着。今日って平日っすよね。。。?すごい人。ここでしか開催されないから、遠征民が多いのでしょう。年配の方も多かったです。

せっかく来たけど帰りたくなったよ、、、結局チケット購入に20分ほどかかりました。

さらに購入後に整理券配布。すぐには入館できず20分待ちで集合。さらにそこから10分ほど並んで入館。

購入から入館までトータル50分ほど。

※見終わって出てきたら待機列もなく、購入〜入館までスムーズな様子でした。たまたま混む時間帯だったっぽい。

何度か来てるけど初めてもらった

座って待てる場所は外の展望テラスがあるけど、今日は令和6年7月31日。熱中症警戒アラートも出てたし、とにかく暑い!暑すぎる!

というわけで、中で立って待ちました。やっと入館です。

たしかに知らない

知っているようで知らない、広重の世界へ。ほんまに知らんけど大丈夫か?

中は章立てにはなっているけど、順番は決まってなくて自由に見てOK。

でも並んで順に見てる人が多かったです。みんな一つひとつじっくり、それこそ穴開くんちゃう?ってぐらい見てる。しかも解説も読み込む。

そんなんしてたら日暮れるわ!ってことで空いてるところにスッと入って見るようにしました。

12時ぐらいに館内ウロウロして見てた人がいたら、私です。

浮世絵はマンガっぽくて面白い作品が多い。

構図とか色が面白そうな絵は立ち止まって近づいて見たり、遠くから見たり。

マンガチックでおもしろかったです。ちょっとした表情にこだわりが見えました。

酔ってる人は顔が赤いとか、ちょっと怒った顔とか、細かいところの表現を見つけるのが楽しいですよね。

これは撮影可能な作品の中から一枚。

木曽海道六拾九次之内 小田井

撮影できたこれも、おじさんの澄ました顔が笑えます。

おじさんの顔よ。

神は細部に宿るってホンマやな。他にも撮影可能な作品はけっこうありました。

期間中に入れ替わりあり。

お気に入りは渦潮の版画。さすがに撮影不可でした。嬉しいことにポストカードはあったので、それにて。

六十余州名所図絵 『阿波 鳴門の風波』

ろくじゅうよしゅうめいしょずえ 『あわ なるとのかざなみ』という作品。

版画やのに動き出しそうな迫力、うねりが好き。色の濃淡があるから動きがあるのかな?波って常に動いてるから写真でも撮らないと絵にできないと思う。

この渦潮を表現するために広重はずーーっと海を見つめてたのか?それとも少し見ただけで写真のように頭に記憶できたのか?

それこそ同じ波は二度と来ない、逃したくないハズ。

個人的には波を見つめ続けて、頭の中にめちゃくちゃイメージ使って、一気に作り上げたんじゃなかろうか。

波と同じで寄せては返すし、イメージなんてすぐ消えていく気がする。

頭の中のイメージを、こんなに見事に形にするって凄すぎ。

グッズも買ってみた。ガチャガチャとシール。

版画を立体に仕上げたガチャガチャ。

一回500円。
何が出るかな、何が出るかな?
当たったのはこれ。
元絵はこんな感じ。
左下『由井 薩埵嶺』

「ゆい さったみね」と読むそうな。東海道五拾三次は知ってるけど、初めて見ました。

500円でここまで手の込んだガチャガチャできるのはありがてぇ。海洋堂ってすげぇなぁ。なんでも作るなぁ。

あと買ったのは、フレークシール。使い道は未定(笑)

逆に何に使えます?笑

個人的には栞があると嬉しかったなぁ。本に挟む浮世絵版画。

作品を一つも知らなくても楽しめる、それが歌川広重。

広重は多彩、多才。基本的に依頼を断らなかったそうです。だからこそ幅広く活動したんだと思います。横展開がうまい!

中のスタッフさん曰く170はある作品のほとんどは未見でしたが、「おもろいなぁ!」ってな感じで約1時間楽しめました。

人によっては何時間でもいれるぐらいかも?

いいなと思ったら応援しよう!