見出し画像

THE BACK HORN KYO-MEIストリングスツアーfeatリヴスコール@Zepp Namba

2021/6/27(日)

コロナの影響で延期になった大阪公演。
またまた図らずも大阪がファイナルになりましたね。
この日はネコフェスと被っていたため心をちぎるような想いでZeppに向かいました。三ノ宮通過するときの切なさたるや………。

だけどこのツアーは遠征を自粛しようと決めたので、大阪しか行けなかった。しょうがない。と言い聞かせながら会場着。
誰もおらん。いや今日ライブあるよね?警備員のおじちゃんが一人だけおる。誰もおらんのに。警備員だけおる。え、まさか今日ベイサイド…?いや違うよね…と思って一応チケット確認。あ、なんばで合ってるわ。時間も。良かった。

誰もおらんしやることないので周りをぐるっと回ってみた。なんせZeppなんばは諸般の事情によりバンド勢が使うことはほぼ無いので、ここに来るのは恐らく前回のリヴスコールツアー以来、つまり9年ぶり。
なんか裏手に住宅展示場出来てるし、飲食店とお洒落な家具屋並んでるー。ほえー。と思いつつ結局ドトールで時間潰す。
こういうことが出来るからやっぱりベイサイドより断然なんばが便利なのよねー。

で、戻って物販買って着席。
珍しく下手側の席だった。めっちゃ懐かしい気分になった。なんとなく9年前はよく下手側で観ていたような気がする。。いや、多分そうだった。これは神の思し召しか。(大げさ)

1曲目はトロイメライ。あー懐かしい感じしますね。月影のツアーもこの曲始まりだったよなー。

シリウス。久しぶりに聴きましたね。これもストリングスが入るとなんだろう焦燥感というか不穏さというか、そういうもぞもぞする感じが増して良いですね。

ブラックホールバースデイ。これを!!!ストリングス版で!!!!聴けたのが!!!!!とっても嬉しかった!!!!やっぱりこの曲めちゃかっこいいわ。わたしがバックホーンと出会った曲。修学旅行の飛行機で。笑 裏声を試してみたり、地声でいくバージョンを試してみたり、この曲は色んな調子を計るバロメーターにもなるよね。リズム隊含め。そんな曲から逃げずにやり続けてくれているのがかっこいいよな、と改めて思った。てかマジでこの曲めちゃかっこいい。

超常現象~ジョーカー。こういう曲のバックホーンってまじで敵なし状態。というか、敵がいるかどうかなんて見ちゃいない。笑 こういう曲で泣けちゃうかどうか、で自分の精神状態がわかったりする。

自由とグレイゾーン。わぁ。かっこいい。リヴスコールのベースライン好きなの多いな~。

いつものドアを。これがね~意外と何回も聴けてる曲ではあるんだけど、なんか今日のが一番刺さったな、、、「手放したその瞬間に愛しくなるその繰り返し ないものねだりばかりですべてを失くしてしまった」で苦しくなってうつむいてしまった。苦しくて好きです。

シュプレヒコールは照明が天才すぎるよね。雷鳴が光る演出の度にツアーのときも綺麗だったんだよなとうっとりしました。

で、君を隠してあげよう。これ新曲かなって一瞬思っちゃったのはまじで許してほしい。数回聴いて放置しちゃってたからまた今度ちゃんと聴こう、って思いました。

夢の花はキーボードが入るとすごくこう……なんというか前向きな曲になるね。なんか後ろ向きな感情が和らぐというか。印象が変わるなぁと思った。これはこれでいい。音源をください。

星降る夜のビート!!!!!!!!!!ビックリマークの多さで好き度合いをお察しください。この曲は2012年のツアーで聴いて、なんてライブ映えする曲なんや!!!とめちゃめちゃ好きになった曲でした。聴けるの楽しみにしてたんやけど、、、、なんでミラーボール回さんの!!!!!!!前回のツアーのときミラーボール回ったんですよこの曲で。バックホーンでミラーボール回ったの後にも先にもこの曲しか記憶にないからめちゃテンション上がって踊った記憶があり、超超超楽しみにしててもう曲やってるときも「まだかな…まだかな…」ってそわそわしてたのに。次やるときは!!!!!ミラーボールを!!!!!回せ!!!!!!!!

コバルト~シンフォニア~戦う君よ。ここは楽しすぎて記憶ないゾーンです。とりあえず楽しかったです。

将司のMC。どうでもいい話だけど、と前置きして、今日は親父の命日なんだよね。26年?27年?28年前か?もしかしたら今日誕生日の人もいるかもしんねぇし、命日の人もいるかもしんねぇし。嬉しいことがあったり悲しいことがあったり、どっちかに溺れないように。今この瞬間生きてて良かったって思えるだけで、それが続いていけばずっと生きていける。
こんなご時世に、ここに来てくれてありがとう。

本編ラストは世界中に花束を。2011年のことを思い出して、遠い記憶のようでこの間のような感じになってしまって、この辺りは人生の岐路に立たされていたのでなんだかしんどい気持ちが蘇ってきてしまったな。もちろん震災の被害に合った方のことを思えば自分の悩みなんてちっぽけだったんだけれど、あの時の選択が今に繋がっていることをこのアルバムを聴くと嫌でも思い出してしまうので、実はあまり聴かないアルバムでもある。リヴスコール。そんなことを思っていたら曲が終わった。集中しろ。

アンコールはミュージック。これね~名曲ですよね~~。いい曲だわ~と思っていたら曲が終わる。また?集中してもあっという間に曲が終わる。ライブハウスって時の流れ異常じゃない???

ラピスラズリ!!!!!!!ビックリマークで好き度合いを以下略。これはいつだったかのマニヘブで聴いて最高~~~~~!!!!!!ってなってめちゃくちゃ好きになった曲。「誠心誠意君を思い歌う」ってバックホーンそのものだなっていつも思う。いつだって私たちを必要としてくれて、私たちもバックホーンが必要不可欠で、それがいつまでも続けばいいなって思った。

最後は刃。この曲最初に新曲としてやったときさ、ダッサ!!!最高!!!!!って思ったんですけど(失礼)、今もう普通にハチャメチャかっこいい~~~ヒュ~~~~!!!!ぐらいのテンションで聴いてるから愛って偉大ですね。

最後はストリングスの皆様と曽我さん、メンバー4人でステージ整列してペコリ。ここでみんなで手を繋いだりとか出来ないのがバックホーンっぽくていいよね。ソーシャルとかなくても出来なさそうだもんね。かわいいよ好きだよ。

1.トロイメライ
2.シリウス
3.ブラックホールバースデイ
4.超常現象
5.ジョーカー
6.自由
7.グレイゾーン
8.いつものドアを
9.シュプレヒコールの片隅で
10.君を隠してあげよう
11.夢の花
12.星降る夜のビート
13.コバルトブルー
14.シンフォニア
15.戦う君よ
16.世界中に花束を
<ENCORE> 
1.ミュージック
2.ラピスラズリ
3.刃

書いてて気付いたけど反撃の世代やってないやん。まじかよ。やってほしい。何故やらぬ?あっつまりマニヘブツアーで聴かせてくれるということ??OK待ってる。頼んます。あ、風の詩もやってないね。でもこれは去年のマニヘブでやったから許そうね。(何様)

いいなと思ったら応援しよう!