見出し画像

サッカーにまつわる場所の好きな最寄駅【OWLオムニバス】

こんにちは、あしかです。

Jリーグが応援スタイルの一部規制を緩和したことにより、スタジアムにも活気が少しづつ戻ってきました。

2022年シーズンは、大旗振りや声出し応援が私たちの日常に戻ってくると良いですね。

11月のOWL magazineオムニバス記事企画をご案内します。

この企画では、OWL magazineに寄稿しているメンバーだけでなく、読者を中心としたコミュニティOWL's Forestのメンバーも参加しています。

OWL's Forestでは、オムニバス記事への参加以外にもたくさん楽しい特典を用意しています!!メンバー間の交流はもちろん、ラジオ番組の制作・企画などにチャレンジする創作活動を行っています。本の出版企画、イベントなどの先行案内もあります。

詳しくはこちらをご覧ください!

今回は「サッカーにまつわる場所の好きな最寄駅」をテーマとしたオムニバス記事をお届けします。

東山公園駅 聖地に行くなら(KAZZ)
福岡空港駅 空の玄関口からベススタへ(大城あしか)
西川田駅 大きなカンセキスタジアムがこの小さな駅にもたらすもの
(さとうかずみ@むぎちゃ)
Jヴィレッジ駅 君はもう降り立ったか!?(キャプテンさかまき)

東山公園駅 聖地に行くなら

以前、SC鳥取、そして極初期のガイナーレ鳥取に於いて、聖地と言われていたスタジアムが東山公園陸上競技場だ。

画像1

画像2

今はチュウブYAJINスタジアムができたので、ガイナーレ鳥取が、たとえ練習試合でも、そこで試合をすることはなくなったが、かつてはホームスタジアムだった。

その後、米子市の東山公園はネーミングライツをある会社に売った。市内にある菓子メーカーの丸京製菓だ。ここの商品の一つにどらやきがああり、そして、どらやきドラマチックパークという名前が公園についた。

その結果、どらやきドラマチックパーク米子東山陸上競技場、球技場、野球場、体育館、庭球場、武道館などができた。

この名前になってから少しの間、ガイナーレも陸上競技場で試合をしたが、先述の通り、チュウブYAJINスタジアムができたことで、ここを使うことはなくなった。

一時、SC鳥取ドリームスが使っていたことはあるが、今はサッカーの試合ではほぼ使っていない。

画像3

でも、スタジアムの話ではない。そこに行くまでの話だ。最寄り駅が非常に近い。JR山陰本線及び伯備線の途上にある東山公園駅だ。

画像4

画像5

別に何がある、というわけでもない無人駅だ。駅舎すらない。ICOCAに代表される交通系ICカードが使えるという魅力はあるが。

画像6

何しろ、両スタジアムへ行く徒歩数分程度の距離の間に、気分を高めることはできるだろう。以前野球場でプロ野球の公式戦を誘致したことがあるが、その時だってたぶんそういう観客は多かったに違いない。

当然、SC鳥取(ドリームス含む)やガイナーレ鳥取、Yonago Genki SCなどが試合をする時にも、同様のことができただろう。そういうモードへのスイッチを入れるだけの時間が作れるわけだ。私もこの程良い距離感が大好きだったりする。

画像7

話は変わる。Yonago Genki SCの応援をする皆さんは、昔のSC鳥取のサポーターらのように、東山を聖地などとは呼ばないようだが、ぜひもう一度、球技場の方でも構わないので、「聖地・東山」の呼び方を復活させてもらいたい。

米子に於けるサッカーが盛り上がるであろう地、という意味でも、この「聖地。東山」という位置づけは大変大きな意味をなすと思う。

そして東山公園駅は、その聖地への玄関口という意味も持つことになる。

KAZZ
OWL magazineに月1ペースでShort Letterを寄稿している、得体の知れない島根県民のおっさん。2021年いっぱいで、長年続けてきたブログを一つ止めることになりラストスパートをどうしようかと少々頭を悩ませ中。
【主な執筆記事】
島根県民なのにガイナーレ鳥取を愛好する偏屈なおっさんの話
note Twitter


福岡空港駅 空の玄関口からベススタへ

アビスパ福岡のホーム、ベスト電器スタジアム(博多の森球技場)の最寄り駅の、公営地下鉄唯一の空港駅である「福岡空港駅」。

駅名標のローマ字表記はFukuoka-kuko(Airport)で、カッコ内に英単語も記されている。

画像8

空港駅の駅名標だが、羽田空港や成田空港などその他の駅標は「Airport」のみ表記されていて「kuko」と言う文字はない。

しかし、福岡市営地下鉄のWebサイトには、Fukuoka Airportと記されている。

駅名標好きからすると、本来表記されている駅標と異なった表示となっていることに違和感を感じるが、空港をそのままローマ字で「kuko」と表記しているところに日本語読みを外国人に知ってもらいたい気持ちがあるのかと勘案してしまう。

画像10

福岡空港駅は福岡市営地下鉄空港線の終着駅である。かつて同地下鉄は1号線、2号線(※)という味気ない路線名がつけられていたのだが、そのときは博多駅が終点だった。福岡空港まで延伸したことで1号線は「空港線」を名付けられた。※現在、2号線は箱崎線。

乗り換えできる交通機関は、言うまでなく飛行機。あとは福岡市内、近郊の粕屋郡などを走る路線バスと北九州市や久留米市などの都市や九州各県を結ぶ高速バス。

アビスパ以外の九州のJリーグクラブの試合を観に行く場合も、交通の便を考えると福岡空港から高速バスで移動する方が便利かもしれない。

ここはスタジアム最寄り駅であるが、アビスパと対戦する試合を観戦するため、飛行機で移動してきたアウェイサポーターは福岡空港駅を利用せずにスタジアムへ足を運ぶことになる。

アビスパ福岡の試合がある際は、ベスト電器スタジアムまでシャトルバスも運行する。所要時間は8分、運賃は大人170円、小人90円。

スタジアムがある、東平尾公園までは歩くと25分ほど。
ゆっくり歩いて途中にあるスタバで休憩するのも良いと思う。

画像11

おそらく、飛行機で移動したアウェイサポが同駅を利用するのは、試合後に夜の街へ繰り出す時だろう。福岡空港駅から5分で博多、中洲まで9分、天神まで12分というアクセスの良さが魅力である。

駅の地上周辺は、特に目立った商業施設はないのだが、スタジアム方面においしい天ぷらやさん、うどんやさんがあるのだが、こちらはいずれ出版予定の「すたすたぐるぐる 福岡編」で詳しくご紹介したい。

画像9


リニューアルした福岡空港

2020年8月7日に、福岡空港国内線ターミナルビルがリニューアルオープンした。

地下鉄の改札口が2カ所に増えて、ターミナル1階や2階などに直接移動できるエスカレーターとエレベーターを設けた。

今までは、市営地下鉄の市役所前駅といったような雰囲気があったが、改札フロアからターミナル4階までを吹き抜け構造となり、見た目も随分と代わり空港ターミナル駅として生まれ変わった。

コロナ禍で帰省できていないのだが、来年は「ホームゲーム」の観戦も兼ねて里帰りをしてあたらしくなった福岡空港を楽しみたい。

空港線とJR福北ゆたか線の接続調査が始まる

現在、福岡県で地下鉄空港線とJR福北ゆたか線を接続する計画が出ている。

延伸ルートは6つの案を検討、ベスト電器スタジアム最寄りに地下鉄駅を新設することも考えられる。

これまでも、署名などの活動を行っていたが博多の森までの地下鉄延伸は叶わなかった。スタジアムまでの延伸はアビスパサポーター長年の夢であり、ぜひとも実現してほしい。

大城あしか
アビスパ福岡、埼玉西武ライオンズを応援している千葉県民。
OWL magazine新人ライター。2021年9月に創業した株式会社西葛西出版の副社長に就任。
【主な執筆記事】
黒い霧の歴史を知っとったらアビスパを応援せないかんばい
Twitter

西川田駅 大きなカンセキスタジアムがこの小さな駅にもたらすもの

画像17

東武鉄道宇都宮線。4両編成の車輛。

宇都宮東武デパートから今は、南栗橋駅まで乗り換えなしで行くようになり、そこから1度乗り換えればその先は、中目黒行きや押上スカイツリーから半蔵門線直通とかなり便利になったが 、その前は、栃木駅もしくは新栃木駅までの30分で完結してしまう朝晩は学生、昼間はお買い物の奥様方の利用する「どローカル」な地元民御用達路線。

「栃木県総合運動公園」の駅として利用されているため、各スポーツ大会の開催時期には、各地から運動部の学生達で賑わうイメージ。

一昔前はと言うと、宇都宮競馬場の最寄り駅。駅から伸びた道縋り馬舎があり、なんともそれらしい匂いが鼻をついたものだった。

今。

「カンセキスタジアムとちぎ」がそびえ立つ。なんとも異空間チック。特に闇夜に浮かぶそれは、近未来を描いたエイリアン洋画に出てくるような巨大な繭型が光る。

画像14

ええ。大きな最新スタジアムが無かった宇都宮市民には、まだ馴染みのないお客様みたいな建造物。ですよ。

2022年国体いちご一会とちぎ大会も控え、古くからあった栃木県総合運動公園も大規模リニューアル。

そして、忘れてはいけません。
宇都宮市民なら誰もが知る夢の国「T」から始まる某有名テーマパークの最寄り駅!!
※2021年6月9日リリースShort Letter 『カンセキスタジアムとちぎととちの木ファミリーランドへようこそ』をお読みいただけると幸い。

西川田駅から、スタジアムも遊園地も含む栃木県総合運動公園までは、「国体通り」「競馬場通り」とこの小さな駅と町の発展の象徴的名前の2本の道路を てくてく、すたすた歩くこと5分(宇都宮競馬場がなくなっても「競馬場通り」の名前はそのまま。競馬場跡地にカンセキスタジアムが2020年完成した)。

駅の目の前、小さな小さなパン屋さん その名も「パンだ」。
オススメである。

画像15

アットホームなパン屋さん。スタジアムまで歩くお共を求めるも良し。帰りのお土産にも良し。ユニークなパンをご紹介しよう。

画像12

ピ○チュウじゃないペカチュウ
キ○ィちゃんじゃないケティちゃん
白黒じゃない「ぱんださん」さん

実は、西川田駅からスタジアムに向かう間に「オウル薬局」というこれまた小さな薬局があります。

画像13

あと、ひっそりと、スタジアムすぐ近く地元民も素通りするような、若松原神社なるオススメスポットがあります。

探して欲しい。

あらためて注目する小さな駅、小さな町。住宅街の真ん中にそびえ立つ大きな繭型宇宙船とワンダーランド。

画像16

そのギャップを丸ごと見て欲しい。てくてくすたすた歩いて欲しい。

期待に満ちたでっかい繭からはどんな影響がこれから生まれてくるのだろうか...。

わくわく。

さとうかずみ@むぎちゃ
ヴィアティン三重、栃木SC、そして船山貴之のサポーター。OWL magazine代表の中村慎太郎に「サッカー界には彼女を表現する語彙がない。」と言わしめた。
【主な執筆記事】
サッカー旅の正装、レプリカユニフォームの正しい使い方
Twitter

Jヴィレッジ駅 君はもう降り立ったか!?


君は知っているだろうか。日本で唯一、「ヴ」の文字が使われている駅を。

そう、JR常磐線にある『Jヴィレッジ駅』だ。ヴだけでなく、アルファベットが使用されている駅としても珍しい。東日本では他に京浜急行の『YRP野比駅』しかないそうだ。

Jヴィレッジ駅の開業は2019年4月。

ナショナルトレーニングセンターであるJヴィレッジの運営再開に合わせて開設された。

開業当初は臨時駅で試合やイベント開催日にしか停車がなかったが、現在は常設化され全ての普通列車が停車するようになった。

駅標を見ると、ひらがな表記は「じぇいびれっじ」。「ゔ」ではないのだ。

画像19

駅自体はとても簡素だ。仙台方向にはすぐにトンネルが迫る山間に作られており、ホームの周囲には何もない。

肝心のJヴィレッジは高台に立地しているらしく、ホームから出口までは長い階段を登る必要がある。しかし、そんな簡素な駅とはいってもさすがはトレセンのお膝元。サッカーのエッセンスを多分に感じられる。

まず、ホームの先端にはトロフィー台が用意されている。何か大会の際には使用されるのかもしれない。そして、出口までの長い階段には高橋陽一先生の書かれた大きな絵があしらわれている。

階段の遠近法も相まって、足の長さが恐ろしいことになっている。

これは必見だ。

画像18

私がこの駅を初めて利用したのは、2019年の冬。

まだ臨時駅時代のことだった。全国地域リーグ決勝大会、通称地域CLの決勝ラウンドを観戦しに訪れた時だ。

この年の大会でJFL昇格を決めたいわきFCは、JFLを駆け抜けて来年からJ3に参入を予定している。関東圏のチームが多いJ3なので、来年以降は試合観戦でこのJヴィレッジ駅を利用する人も増えるのではないだろうか。

しかし少々残念なのは、このJヴィレッジ駅に停車する列車は非常に少なく使いにくいダイヤであることだ。

常磐線の広野駅から原ノ町駅までの区間は、閑散区間ということもあり現在普通列車が12往復しか運行されていない。特急ひたちが1日3往復しているものの、Jヴィレッジには停車しない。

時刻表を見ると、東京方面からの列車は9時50分の次の電車は12時43分。仙台方面からの列車は10時6分の次は12時50分。

試合開始は13時だとすると、3時間ほど待つか、走ってスタジアムへ向かうしかしかない。とはいっても、駅の周辺やスタジアム周辺で時間を潰せるようなところが少ないのが難点だ。

ただし、東京方面からはちょうど11時前あたりにこの駅を特急ひたちが通過しているので、臨時停車したら試合観戦に便利だろう。

そしてさらに残念なのが、帰りの電車だ。

試合終了を15時前後とすると、仙台方面の列車は15時45分なのでちょうど良いが、東京方面への列車は15時1分。

これでは試合終了まで試合を見ていたら間に合わない。

そして次の列車は……なんと17時19分。2時間待ちだ。

もし体力に自信があれば、東京方面に1駅歩き、隣の広野駅まで向かえば16時台に発車する列車がある。早めに帰るか、数キロ歩くか、2時間待つか。究極の選択だ。

もちろん、いわきがカテゴリを上げていったり、観戦に訪れるアウェイサポーターが増えればシャトルバスが運行されたり、臨時列車が発車することもあるだろう。

そうなった時に、「昔は普通列車しか停まらなくてさ……」なんて思い出話を語る日が来るのかもしれない。

11月3日、いわきFC対東京武蔵野ユナイテッド戦。

Jヴィレッジスタジアムでの試合で、目の前でJリーグ参入要件であるJFL4位以内確定の瞬間を見せられつけられた。いわきFCはやはり強かった。

しかし、強いチームだからこそこれからどこまで突き進んでいくのか楽しみだ。特急ひたちがJヴィレッジに臨時停車する頃には、きっと今よりも強く、地域を代表するチームになっているはずだ。

画像20

キャプテンさかまき
JFL所属、東京武蔵野ユナイテッドFCのサポーター。趣味はカメラ。OWL magazineで旅記事を連載中。
【主な執筆記事】
旅も人生も、選択の連続。三重で学んだ五つの教訓。
Twitter instagram note

来月のオムニバス企画もお楽しみに!

----------------------------------------------------------------

【すたすたぐるぐる 埼玉編 絶賛販売中です!】
公式ショップのお買い上げでAmazon Payが使えるようになりました。

ここから先は

0字
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?