一味違う画像生成・編集AIのRecraft V3、ポストカードや子犬の服をデザイン
Recraftは画像生成&編集
AIを使い画像生成と編集をできるRecraft V3。
画像を生成した後、シームレスにユニークな編集機能を操作できる、一味違う画像生成ツールでした。
サイトにはこう書いてあります(Claudeに少し脚色してもらいました↓)。
試しがてら、ポストカード作成と犬の洋服のデザインに使ってみました。
Googleアカウントでログインし、まず新しいプロジェクトを作成します。
ポストカードをデザイン
Text to Image
Imageをクリックしてプロンプト入力画面を開きます。
併せて画像サイズをポストカードと同じ3:2に設定します。
プロンプトを入力してRcraftボタンをクリックして生成。
大きなキャンバス内に画像が生成される感じで、そのキャンバス内で複数の画像を配置できます。
生成した画像のサイズを変えたり、キャンバス内で移動できたりもします。
Get Creative With Texts
次はテキストと画像を組み合わせたイメージを生成します。
画面上部のツールバーから画像の中にテキストが入っている感じのアイコンをクリック。
紫の作業エリアを配置します。
今回、このエリアも3:2にしています。
組み合わせるテキストを作成。
作業エリアの中に画像とテキストを配置します。
プロンプトを入れてRecraft frameボタンをクリックし生成を実行します。
プロンプトで指定したスタイルが反映されたイメージが生成されました。
Modify area
複数ある編集機能の1例です。
指定した領域を変種するModify area。
帽子を囲って「帽子をかぶってない」と(英語の)プロンプト。
もModify areaボタンをクリック。
生成結果です。
帽子がなくなりました。
子犬の洋服をデザイン
New mockup
次は、モックアップのイメージを使ってデザインする機能です。
まず、デザイン対象の画像を生成します。
その際、画像内のオブジェクトの色を白にすると使いやすいです。
今回は犬の服装にロゴをつけます。
ロゴの画像(パッチワークスタイルのりんご)も併せて生成しておきます。
ロゴの背景は除去(Remove)します。
犬に方にドラッグすると、服装の表面に沿ってロゴを移動できます。
配置が決まったらサイズなど調整して仕上げます。
他にも機能がありしばらく遊べそうです。