何にお金を使った?⑤(〜2022年4月分)
家計調査(二人以上の世帯)
2021年(令和4年)4月分 (2022年6月7日公表)
データソース:政府統計の総合窓口「e-Stat」(総務省統計局)
取得サイト:http://www.e-stat.go.jp/
https://www.e-stat.go.jp/stat-search?page=1&toukei=00200561データ種類:消費支出(二人以上の世帯)
データ取得ツール・サービス:Tableau Public
OS:macOS Monterey
保健医療
2019年頃から支出が増加しています。
「保健医療」は「医科診療代」や「人間ドック受信料」などを含みます。
増加傾向が見える下の方のグラフ(緑)は「保健医療用品・器具」です。
「おむつ」「コンタクトレンズ」「体温計」などを含みます。
恐らく「マスク」消費を反映しているのだと思われます。
交通・通信
「自動車関連」は増えています。
一方、「交通」は2020年頃から急に減少しています。
「自動車等関係費」(緑と水色が合わさったような色のグラフ)が増えているのは、それに含まれる「自動車等維持費」(赤)の上昇も影響しているようです。
「自動車等維持費」には、高騰している「ガソリン」が含まれます。