![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54861265/rectangle_large_type_2_bf7a030d53a78defb7e15c255c19d17a.png?width=1200)
Chiliz とは?スポーツとエンターテイメントで世界をリードするブロックチェーン・フィンテックプロバイダ// ★Chiliz/USDT 日足(平均足)+3MAs+テクニカルレーティング+Aroon 0618
今日は、Chiliz です。
Chiliz のメインサイトを見ていると、どこを見たらどんな情報が出ているかがわかりやすく、ストレスを感じません。
【Chiliz Exchange(Chiliz.net)について】※OWLCOINより抜粋引用
Chiliz Exchange(Chiliz.net)は、Socios.comと提携しているクラブチームのファントークンを取引することができる暗号資産取引所です。ファントークンオファリング(FTO)での販売が終了したファントークンは「Chiliz Exchange」に上場することになっており、各ファントークンはChilizのネイティブトークンであるCHZとの間で取引することができるようになっています。
この取引所で取り扱われている暗号資産は「ファントークン」がメインとなっていますが、
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・テザー(Tether/USDT)
などの取引ペアも提供されています。
なお「Chiliz Exchange」は、日本語を含めた複数の言語に対応しており、取引画面もわかりやすいデザインで設計されているため、一般的な暗号資産取引所を利用したことがある方であれば、気軽に利用できるようになっています。
現在価格: ¥34.35
時価総額: ¥1836.06億
時価総額ランク : 60位
24H取引量: ¥735.99億
24H変動額: ¥-2.5950
24H変動率: -7.02%
それでは、日足を見ていきましょう。
Chilizの日足です。MA20,50,200とテクニカルレーティング、及び、Aroonを表示してあります。
いつものように平均足です。スケールは通常です。
【3MAsの視点】
3MAsは、簡単に言うと、3つのMAということです。MAは、Moving Average(ムービングアベレージ)の頭文字をとったもので、移動平均線というものです。
MA20,50,200 と3本の線が描かれています。
MA20というのは、20日移動平均線の略です。画像をよく見ると、close と書かれています。
これはすなわち「終値(おわりね)」ということなので、20日間の終値の平均値を示したものをライン上につなげたものがMA20です。
以下、50日移動平均、200日移動平均・・・同様に上記のように算出されています。
移動平均線は世界中の人たちがつかっている、マストの存在です。パラメーター(上記に何日という部分とか)を変更することで、自分独自の移動平均も簡単に表示できます。
上記のChilizにおいては、特筆すべきは、200日移動平均(MA200=緑色の線)が、強力なサポート(支持)を示しているようです。
画像のチャートのところに薄い赤い〇を示したところをご確認ください。
【Aroonの視点】
まず、
アルーン・アップ(オレンジ色)が70~100の間であれば、上昇トレンドになったと判断できます。
期間中の高値を更新した日足の数が、期間日数の何%を占めているのかということを示したものですので、
高値を更新する日が多い=上昇トレンドという判断につながります。
次に、シグナルとしては、
アルーン・アップがアルーン・ダウンを下から上に突き抜けた時
ですので、これも画像でご確認頂けると思います。
青い線は、アルーンダウンの線ですので、これが30%以下で推移するのも買いシグナルとなります。
Aroonでは、強い買いトレンドのときには、オレンジ色が上に張り付き状態、そして青い線が下に張り付き状態、そんな風になります。
テクニカルレーティングはbuy状態です。
owlcoinのdiscordサーバーです。
3月末ぐらいから開始して、まもなく3か月になります。ご参加自由ですので、是非お気軽にご利用ください。