
悪天候だからこそ、アルウィンが熱い。~カーテンの向こう側に見えた景色~
山雅サポの朝は早い。
キックオフは14時なのに、8時半にはアルウィンに到着しているサポーターがいるくらい、早い。
なぜそんなに早いのかというと、彼らの多くが開場までピクニックを楽しんでいるからなのだが、その話は晴れている日にするとしよう。
信州の民は、まるで風の谷の住人である。
山と空、そして風を読んで天候を察知するのだ。
私、薄荷も、そんな地元に暮らす松本山雅FCサポーターである。
西の山にかかる雲が稜線を霞ませ、窓を開ければ冷たく湿った風。
遠い南の空は、すでに降り始めているようだ。雲から地表まで、薄いグレーのカーテンが下りていた。
今日の降水確率は80%、天気予報には雷マークもついている。
いつでも着られるように合羽を詰め込み、鞄を守るための45Lポリ袋を忍ばせ、足元はワークマンの防水シューズという完全防備で出発した。
滝行は覚悟の上。松本山雅FC vs 藤枝MYFCの試合のため、サンプロ アルウィンに行くのだ。
限定おやきを手に入れろ!
雨予報も悪くない。晴れの日より混雑が少なく、行動にも自然とゆとりが生まれるからだ。
なんて呑気に構えていたら、最寄りの無料駐車場に到着したのは11時。わずか5分前に満車となったようだ。無念……。
気を取り直して、少し奥まった陸上競技場の駐車場に停める。同じく無料で利用できるのだが、開放されない日があるため、注意が必要な場所である。
アルウィンまで、歩いて15分ほど。
松本空港から走る滑走路の隣をゆく遊歩道。ここを通るとき、私はいつも心が弾んでしまうのだ。

まだ雨は降っていない。
スタジアムの外観を視界にとらえながら歩く。ジメっと汗ばむ梅雨らしい気候に、雷予報ともなれば、道ゆく人は普段よりずっと少なく感じた。
しめしめ。
もちろん入場者数は多いほうが良いけれど、キックオフにはまだ3時間も余裕がある。
私には、空いていたら真っ先に行くと決めている、お目当ての場所があるのだ。
【今治戦おやき販売】
— おやき工房 旬菜花 【公式】 (@oyaki_shunsaika) May 27, 2022
薄荷さまに届けぇ~~!!#すたすたぐるぐる をスタッフと読んで、薄荷さま弊社の感謝おやきを!と思い、「大葉なす」おやきを今治戦で販売いたします。#yamaga pic.twitter.com/hWS8dHfDsk
『おやき工房 旬菜花』さんの限定おやきは、対戦相手やイベントにちなんで具材を毎回変更する、人気のスタグルである。
5月の今治戦で、この感謝おやきは、なんと30分と経たずに300個が完売してしまい、私は食すことができなかった。
今日のものは、まだ買えるだろうか。
すでに長く伸びているスタジアム入場待機列に、一抹の不安を覚えながらもずんずん歩く。
お願い、残っていて……!
祈りながら到着したキッチンカーには、

ある!
駆け寄って、限定おやき「わいんりんご」をいただく。なんと、最後のひとつだった!ぎりぎり間に合った……。
お会計をしていると、厨房のスタッフさんが私に気づいて「薄荷さん!ありがとー!」と笑顔を見せてくださった。私は目立つミントグリーンのプラクティスシャツを着ているので、分かりやすいのだ。
手を振ってお礼を返し、列を離れる時の私は、さぞかし嬉しそうな顔をしていたと思う。
こういうやりとりが、食べる前から幸せな気持ちにさせてくれる。
スタジアムに到着して、わずか5分。今日、来てよかったなぁ。


生地はイングリッシュマフィンくらいのふかふか感。
わいんりんごおやきは、まるで和製のアップルパイのようだった。
鼻に抜けるぶどうの香り。温かいから、香りがよく広がるのだ。しかし口の中を満たすのはリンゴの風味と、シャキシャキの触感である。酸味はほとんどなく、カスタードクリームを思わせるまろやかな甘みが、舌の奥に後味となって残る。
じっくりと見てみたのだが、クリームは入っていなかった。どうやってこの味わいになっているのか、想像がつかない。
おやきが、上品なスイーツになっている。
旬菜花さんのおかげで、新たなおやきの可能性にまた気づいてしまった。
貴重なひとつを大切に食べて、ますます幸せな気持ちである。ごちそうさまでした。
ここから先は、有料公開とさせていただきます。
OWL magazineは「旅とサッカー」をテーマに掲げ、サポーターを主役とした視点でのWeb雑誌です。女子大生サポのアウェイ旅行記、10000人越えが詰めかけたJFL観戦記、垂涎必至の酒場放浪記などなど、全ての記事が月額700円で読み放題となります。多彩なる著者陣それぞれの旅とサッカーを、ぜひお楽しみください。
ここから先は

OWL magazine 旅とサッカーを紡ぐWeb雑誌
サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…