【第75回】レコードにまつわるエトセトラ②
今回はいつものレコードの感想ではなくて、この度2年間使ったレコードプレイヤーを新調したので、嬉しくてそのことについて書いてみた。そんなに凝ったものを購入したわけでもないので、あまり興味もないかと思いますが、もしよろしければ読んでいただけたら嬉しい限りです。
そもそもなのですが、私は面倒くさがりということもあって、手軽さを優先して(音質なんかは度外視)、IONさんの「TRIO LP」というオール・イン・ワン・タイプのレコードプレイヤーを使っていたのだけれど(第8回参照)、最近は新たにジャズにも挑戦しているし、そろそろ少しだけ音質に凝ってみようかななんて思い始めていた。
後、「TRIO LP」ってヘッドホン出力の端子がなくて、夜に音楽を聴くときなんかはかなり不便なことあり。これまでは事前に空気録音していたものをスマホでイヤホンを使って聴いていたのだけれども、それってそもそもレコードの必要性が無くねっていう、本末転倒な気持ちに今更ながらなりまして。
そんなわけで購入するオーディオの条件は、①初心者脱却を目標にアンプとかスピーカーも合わせて一式揃える
②でも初心者向けの扱いやすいもの
③でも将来的にはグレード・アップはしていきたい
④ヘッドホンは使えなきゃダメ
⑤予算は10万円付近
といった感じで探し始めました。
サイトで調べてお店に行って、でもお店の人に声かけるのは勇気がいるね。オーディオのお店ってあまり店員さんからは話しかけてくれないのね。ただオーディオを眺める日々ですよ。4回目か、5回目かな、意を決して店員さんに声をかけることができたのは。上記の条件をお話して、いろいろアドバイスを頂きつつ、2店舗でお話を聞くことができました。そして出した答えはIONさんの「Luxe LP」、オール・イン・ワン・タイプです。「えーっ!」て感じなオチでごめんなさい。
いろいろ考えたんですよ。そして1度は決心したのです、「DENON」さんの「DP-500N」がいいな、そしてアンプもDENONさんで揃えようって。で予算的には20万円位と言われて、もうそれくらい出すかって気持ちにまでなりました。店員さんには「まあ何ヶ月間か貧乏生活する気持ちがあれば良いと思いますよ」なんていう励ましの言葉も受けまして。そして家に戻ってじっくり考えました。そして思ったのです。こんな高級オーディオ、こんな狭い部屋で力を出し切れるのかって。それって宝の持ち腐れなんじゃないかと。オーディオがオロロ〜ンと夜な夜な泣くぜと。
そして出した答えがIONさんの「Luxe LP」です。何度も言いますがオール・イン・ワン・タイプです。すでに条件の①と③は妥協です。お値段は1万円ほどなので、条件の⑤はもはやクリアと言って良いものかどうか。でも全然後悔はしていません。デザインはシックで落ち着いた感じが好みだし、ヘッドホンと繋げて聴くこともできるし、しかもパソコンと繋げてライン録音ができる。録音中は静かにしてなきゃいけない空気録音ともおサラバだ(ヘッドホンが使えるとはいえ、やはり外で聴けるのは便利なのだ)。それになんか音質も「TRIO LP」に比べると格段に良くなっている気がするよ。
そういったわけで、私の音楽生活は少しだけ進歩しました。この一歩は小さな一歩かもしれないが、私にとっては大きな一歩です。
身の丈に
合ったプレイヤー
買ったんやー
季語はプレイヤー。