人工冬眠
SFの世界では、宇宙船で長距離移動する際に生命維持装置で老化を抑えたり、現代医学では治せない患者が未来で蘇るなどの「コールドスリープ」が描かれている。クマやリスなどは冬を乗り越えるために、体温を低下させてエネルギー消費を極限まで抑える。この冬眠状態を人工的に作りだし、人間に応用しようとするのが「人工冬眠」。この人工冬眠を実現に近づける研究成果が続々と報告されている。筑波大学と理化学研究所の共同研究チームは2020年、マウスを冬眠に極めて似た状態に誘導することに成功。マウスの脳の視床下部に存在する神経細胞群「Qニューロン」を刺激すると、マウスの酸素消費量と体温が数日間にわたり大きく低下。発表された論文は世界に衝撃を与えた。Qニューロンの他にもさまざまな冬眠スイッチが見つかり始めている。関西医科大学准教授の小早川高さんは、マウスに「チアゾリン類恐怖臭(天敵に似せて作ったにおい分子)」を嗅がせると、冬眠したかの様に動かなくなり体温と代謝が低下することを発見した。また、スペインの洞窟では約50万年前の人類「ホモ・ハイデルベルゲンシス」が発見されているが、このネアンデルタール人の祖先の骨には、冬眠していた可能性を示す痕跡が残っているという。
※ 見出し画像にはPixabayのフリー素材を利用しています。