羽田空港の歴史
日本初の国営民間航空専用空港「東京飛行場(現羽田空港)」は1931(昭和6)年8月、53万平方メートルの面積に、長さ300メートル、幅15メートルの滑走路1本で開港した。1938年から一年間かけて最初の拡張工事が行われ、長さ800メートル、幅80メートルの滑走路が2本整備された。1945年、連合国軍に接収され「ハネダ・エアベース」と呼ばれるようになる。1952年に施設は返還され、東京国際空港に改称(1958年7月に全面返還)。1964年から1971年にかけて空港施設の規模拡充が行われ、3本の滑走路を有する羽田空港の原形ができ上がる。1978年の新東京国際空港(成田空港)開港に伴い、中華航空を除く国際線が移転。羽田空港は国内線専用の空港としての役割を担うことになる。航空機騒音が注目されるなどの社会状況の変化から、「東京国際空港(羽田)沖合展開事業」が1984年から2007年にかけて行われた。さらに、航空需要に対応するための「東京国際空港再拡張事業」が行われ、2010年10月21日から4本目の滑走路となるD滑走路や国際線地区の供用が開始された。
※ 見出し画像にはPixabayのフリー素材を利用しています。