![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151233721/rectangle_large_type_2_0645e943555a2dfc247361eadab31564.jpeg?width=1200)
【1回戦TOP3リスペクト考察】黄昏の森/ノーサイン/爆裂盆地(8/9大阪)
お笑い大好きHomeHomeです!
色々なお笑いコンテンツや賞レースのネタについて敬意を持って考察させていただく「リスペクト考察」を嗜んでおります!
M-1グランプリ1回戦TOP3動画についても全ネタについてリスペクト考察してまして、今回は8/5東京分についてのリスペクト考察です!
YouTubeではより詳しく話しておりますのでぜひご覧ください!
よければご視聴、チャンネル登録、高評価いただけたら嬉しいです!
3位 爆裂盆地
・ユニットとは思えない息ぴったりさ
→高速のリズムが狂わないのがすごいし、振り回す方、振り回される方のキャラクターのバランスが見た目と合っててすごく見やすい
・ネタの入りが自然
→元気がないことへの自然な説教から入っているので「このあとシステムのネタに突入する」という段取りが見えない
2位 ノーサイン
・王道リズムネタを全力で
→結局見てて楽しいし、ご本人がスカしてないから純粋に笑える
・グーチョキパーの脱線を長めに取ってる
→グーチョキパーの1発目で「なんだこれ」に戻らずに3発入れてることでリセットされてて「なんだこれ」に戻ったとき嬉しい
1位 黄昏の森
・システムのオチ部分前のフリのワクワク感
→「今の一体何があかんかってん」のリズムと熱量で落とし方へのワクワクが増すし、その後のオチがちゃんと全部ハードル超えてる
・マイナス部分とプラス部分の2つの要素を隠しきれてる
→森島さんがコントインして演じる中に「貸出カード出してない」のようなマイナス部分と、「夏目漱石を面白いと思う感性は良かった」のようなプラス部分の両方を目立たないように隠せててすごい
→一般的には意味がわかるけど「難しい言葉」と認識するのもわかるラインの選び方がとても上手い
みなさまの感想や考察もぜひお聞きしたいです!YouTubeのコメント欄開放してますのでぜひそちらに書いていただけたら嬉しいです!
一緒にM-1を楽しみましょう!