![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110608818/rectangle_large_type_2_595aa289d8da0c84330d832eb4a87a68.png?width=1200)
オワリズム弁慶のあの曲、2hでどこまでセルフカバー出来るのか!?チャレンジ!!!!
こんばんにちは!
本日もやってきましたオワリズ村。
メンバーコラムですな。
今回担当しますのは、ギターのSECOでございます!
先日、コラムのオファーを受けどんな内容にしようか三日三晩考えたのですが、"マジで思い浮かばなくて!"
音楽以外のこれといった趣味も無いし…仕事終わって家帰ったらすぐパソコン開いてDTM開いてる変人だし…
となったら、むしろその音楽特化の記事にしてしまおう!
ということで、過去の記事では松屋の話しかしない漢"SECO"。
今回私挑戦しました。
題しまして…
【オワリズム弁慶のあの曲、2hでどこまでセルフカバー出来るのか!?チャレンジ!!!!】
私SECO、もとい世古一真ですが、数ヶ月前に開催されたオワリズム弁慶主催"仲間割れ"で出演させていただいたとおり、普段はSHACALANDAという女性ボーカルユニットバンドをやっております。
そこでは作曲編曲ミックスマスタリングまで、音源に関わることに携わっているわけですが。
普段、それ以外にも外部受注で楽曲のアレンジをやらせてもらうことが多々あるんですね。
また、過去にはSHACALANDAで往年の名曲を完全カバー企画なんてのをYouTubeにアップしたりしてまして。
今回は2時間で、どこまでオワリズム弁慶の曲をパソコンを使ってカバーできるのか(いわゆる、DTMでの打ち込み)にチャレンジしてみました。
ご存知の通り、演奏陣10人以上の大人数バンドであり、ぶっちゃけた話"誰が何やってるのかメンバーのオレも知らねぇw"部分が多々ありますが…
そこはいつも同じステージに立ってる身として、今回"耳コピ"でやってみようと思います。
では行ってみましょう!
マニアックな話を沢山したくなるけど、完成版を見て欲しいので道中はサクッとね!
使用PCはMacBook Pro。DTMソフトはCubase Proです。
———————————————
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?