
インバウンド集客を成功させる海外プラットフォームの活用方法とは
こんにちは、金本です!
この記事では「海外向けのリアル集客をオンライン戦略からどう作るか?」というテーマについてお話しします。特に、日本国内にいながら海外の方を集客したい、インバウンド需要を取り込みたい事業者の方に向けて、オンラインでの「認知拡大」から「実店舗やリアルサービスへの導線」までをどのように設計すべきかを解説します。
これからインバウンド需要を取り込みたい方、海外へ商品やサービスを展開したい方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
はじめに
私自身、海外向けのサービスや情報発信を行うプロジェクトに複数携わってきました。そのなかで痛感したのが、
「日本国内のネットワーク頼みの集客だけでは、海外から来る潜在顧客にはリーチしにくい」
ということ。リアルでイベントを打つにも、物理的な距離が大きく、しかも海外の方は「一度きりの滞在」で終わってしまうケースも多い。そうなると、国内向けに比べて「継続的なネットワークづくり」が難しく、必然的にオンラインを活用したアプローチの重要性が増してきます。
そこで今回は、私が実践・体験してきた「海外に向けたオンライン戦略の基本的な考え方」を整理してみました。
オンラインでの認知拡大が最優先になる理由
1. 旅行者の行動パターン:まずはGoogle検索
海外から日本に来る旅行者は、まず Google検索 で現地情報を調べます。
例えば「Best Sushi in Tokyo」「Top Ramen Shops in Osaka」などのキーワードで検索
結果として上位に表示される Tripadvisor や 口コミサイト(Reddit、Quora など) が閲覧されやすくなる
これらのサイトは日本でいう「食べログ」や「Yahoo!知恵袋」のようなポジションですが、英語圏(もしくはその国の言語圏)の人に圧倒的な利用率があります。つまり、海外のお客様にリーチしたいなら、こうした主要サイトで見つけてもらえる対策を優先することが必要です。
ポイント:
・海外向け検索では、英語で検索した際の結果が上位表示されることが極めて重要
・言語設定を英語やターゲット言語にして「実際にどんなサイトが上がってくるか」チェックするのがおすすめ
2. 大手プラットフォームやまとめサイトへの掲載
Tripadvisorや各種OTA(Online Travel Agency)のサイトは、すでにSEOが強く、海外旅行者に定評があります。自社サイトだけで検索上位を狙うのは大変ですが、大手プラットフォームに掲載することで、彼らの強いSEOパワーを利用できるわけです。
例:Tripadvisor・Booking.com・Airbnbの体験ページなどに登録
そこから自社サイトや予約フォームに誘導
自社サイトはもちろん重要ですが、最初のうちは「まとめサイトからの流入」がアクセスの大半になるケースも珍しくありません。「まずは知ってもらう」ためにも、資金や時間が許せば、これらのサービス掲載を検討してみると良いでしょう。
3. SNS戦略:一方通行ではなく「シェア」が鍵

オンラインのもうひとつの柱がSNSです。
InstagramやTikTokを使った海外向けアカウント
現地言語での投稿(英語、中国語、韓国語などターゲット別)
インフルエンサーや旅行系の人気アカウントとのコラボ
特に、Instagramのアルゴリズムでは「シェアされる投稿」が大きく評価される傾向にあります。
単に自社アカウントで「1対多」で発信するだけではなく、「N対N」へ広がっていくシェアの導線をいかに作るか
海外の方に刺さりやすいコンテンツを用意し、インフルエンサーに来店・体験してもらうなど、シェアしやすい企画を作る
このようにして、現地のSNS上で口コミが波及する仕組みを育てていくことが大切です。
具体的な流れとポイント

自社サイト(LP)を整備する
多言語対応(最低でも英語は必須)
写真や動画、体験イメージをわかりやすく表示
予約フォームや問い合わせ窓口を用意
まとめサイトやOTAに掲載する
TripadvisorやAirbnb体験、他ジャンルのOTAなど
掲載にかかる審査・手数料をチェックしてコスト計算する
わかりやすい英文説明文+写真を充実させる
SNS・インフルエンサーの活用
ターゲット言語での情報発信(Instagram、TikTokなど)
現地の人気アカウントやインフルエンサーに実際の体験をしてもらい、シェアを促す
UGC(User Generated Content)を拡散してもらう仕組みを作る
口コミの循環を促す
実際に来店・体験してくれた海外のお客様に、その場でSNS投稿してもらう工夫
「#体験名」などのハッシュタグや、フォトスポットの用意
口コミやレビューを書いてくれたお客様への感謝メッセージやSNSでの再シェア
なぜこの戦略が有効なのか
距離を超える: 物理的に海外にいる方に、リーチするにはオンラインが不可欠
情報源の変化: 旅の情報は「口コミサイト」「SNS動画」中心に移行している
一度きり→ファン化: 「一度だけの来日」だったお客様が、SNSを通じてファンとなり、リピート訪問や友人紹介を生む
インバウンドの需要は回復傾向にありますが、競合も多いです。だからこそ、最初はまとめサイトやSNSで認知を得て、そこから自社サイトに誘導するフローを整えることが大切です。
まとめ
海外向け集客にはオンラインプレゼンスが最重要
まずは検索結果に表示されるTripadvisorや口コミサイトの存在を押さえる
自社サイトだけで闘わず、「強いプラットフォームを味方にする」
SNSでは「シェアの波」を狙う
不特定多数から不特定多数へ広がる仕掛け
インフルエンサーや実際の来店者に投稿してもらう導線を作る
最終的に予約・問い合わせを集約できる自社LPも用意
英語その他の言語サポート
写真・動画を多用した魅力的なLP
実店舗やリアルサービスの集客は、オンラインとの組み合わせが鍵になります。せっかく来日している方にとって、現地での情報源はGoogleやSNS。つまり「彼らが普段どこで情報を集めているのか」にあらかじめ合わせて情報発信を強化しておくことで、大きく成果が変わってきます。
行動のすすめ
まずは言語設定をターゲット言語にしてGoogle検索を実施。どんなサイトやキーワードが上位に来ているかを調べる
Tripadvisor、OTA、SNSインフルエンサーなど、当てはまりそうな「情報発信パートナー」を5〜10個ほどピックアップ
自社LPの英語(もしくはターゲット言語)対応を整え、写真・予約フォームを充実させる
ぜひ、今のうちにオンライン戦略を強化して、海外からの旅行者をしっかりと取り込んでみてください。行動してみると、新たな発見や反響が必ず出てきますよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ではまた!