見出し画像

【なぜバズっている?】海外向け日本の旅行アカウントを分析してみた

こんにちは、金本です!

今回のテーマは、「なぜバズるのか?」

海外向けに発信する日本旅行アカウントの成功要因を、実際のデータと感性に基づいて徹底分析してみました。

私自身、海外マーケティングに携わる中で、約250ものInstagramアカウントをリストアップし、ひとつひとつ丁寧に検証しています。その中でも、特に注目したのが日本の美しさを余すところなく伝える旅行系アカウントです。


1. プロフィールとコンセプトの明確さ

まず成功しているアカウントの共通点は、プロフィールが一目で「日本発信」であることを伝えている点です。

たとえば「Only in Japan」は、ブランド名に「JAPAN」が含まれており、海外ユーザーに対して「これが本物の日本だ」というメッセージがダイレクトに届きます。

プロフィールにYouTubeチャンネルやFacebookアカウントも連携し、全体として統一感のあるブランドイメージを形成しているのが魅力です。
私自身、情報発信の際はこのような明確なコンセプト設定が非常に重要だと実感しています。


2. 投稿の構成とリール動画の工夫

普通は見られない光景を一番最初に持ってくる

次に、投稿内容、特にリール動画の作り込みに注目です。
成功している投稿は、最初の1秒でユーザーの目を引く“フック”があるのが特徴です。

  • 衝撃的なオープニング:最初の1秒で「何これ?」と思わせる映像を投入し、ユーザーの興味を即座に掴みます。

  • 4部構成の明確な流れ

    1. 主題提示(なぜこの景色や体験が特別なのか)

    2. 問題提起(「なぜこんなことが起こるのか?」)

    3. 解答・解説(その背後にあるストーリーや背景)

    4. クロージング(次も見たくなる余韻)
      この流れにより、視聴者は動画を何度も再生し、エンゲージメントが自然と向上していきます。

さらに、具体的な数字も驚異的です。例えば、only in japan さんは1190投稿、フォロワーは10万8000人を突破しており、リールの各カットが約3秒ごとに切り替わるテンポの良い編集が、ユーザーの滞在時間を大幅に伸ばしています。


3. 感性とデータの融合が生む成果

数字だけでは捉えきれない「感性」の部分を、実際に投稿を見ながら分析することの重要性も見逃せません。
InstagramのAPIから得られるデータは、フォロワー数やエンゲージメント率などの数値面での評価は可能ですが、「なぜこのリールが伸びるのか?」という背景にある細やかな工夫は、実際に動画を観察しないと分かりにくいのです。
私自身も、データと感性の両面から各アカウントの投稿を精査し、ユーザーがどう感じ、どのように反応しているのかを総合的に判断しています。これにより、同じジャンルで自分のアカウントを成長させるための具体的なヒントが得られるのです。


まとめ:海外ユーザーの心を掴むために

成功する海外向け日本旅行アカウントは、明確なコンセプト、緻密な編集技術、そして数字と感性の融合が鍵となっています。

  • プロフィールで日本の魅力を直感的に伝える。

  • 最初の1秒で視聴者を惹きつける映像工夫。

  • 主題、問題、解答、クロージングの4部構成でストーリー性を持たせる。

  • 細かいカット編集でリズムを作り、ユーザーの再生を促す。

これらの要素を自分の発信に取り入れることで、海外のユーザーに「日本の魅力」を効果的に伝え、結果として大きなエンゲージメントとフォロワーの獲得につながるでしょう。

行動しよう!
まずは、自分のInstagramアカウントのプロフィールや投稿内容を見直し、これらの成功要素を取り入れてみてください。明確なコンセプト設定と、動画編集の細やかな工夫が、あなたの発信を次のレベルへ引き上げるはずです。

では、また!

いいなと思ったら応援しよう!