よくわかる キルジョイSetup ~アセントBサイト 防衛編~
今回はキルジョイのセットアップについて書きます。
基本的な配置、個人的によく使う配置を書き残しておきたいと思います。
タレット、アラームボット、ナノスワームの位置と、自分の立ち位置を中心に書きます。
初心者向けとしても書いたつもりなので、中級者~上級者の方は、より高度な話があれば、コメントに残していただければ幸いです。
割とよく見るタレットたち
スタンダードにいつでも使えるタレットです。
状況に応じて使い分けましょう。
タレット①
マーケットのこの場所に置くと、ミッドの侵攻とサイト中への侵攻を確認することができます。
上記二か所をタレット一つで見れます。
*ただし、マーケットにスモークがきた場合は(多分来る)、侵攻が見れないので、メインからの侵攻が分かる位置にアラームボットを置きましょう。
タレット②
マーケットのドアのスイッチ(小屋)の位置に配置します。
この位置だと、①の配置と同様にメインの入り口とミッド抜けを見ることができます。
タレットの有効範囲の関係上、この場所はキルジョイが引き配置(サイト中で守る)の時に特に使えます。
タレット③
親の顔よりよく見るタレットです。
主にメインの敵を見れます。
タレットの体の半分が隠れているので、相手視点だと壊しにくいのが特徴です。
相手がエコラウンドや、スペクターBuyの時などに使うといいでしょう。
ただし、ミッド抜けは見ることができないので、アラームボットを置いてエリアをコントロールすることで、より安定します。
汎用性の高いアラームボット
ランクでもよく見るアラームボットです。
とりあえず置いておけば引っかかってくれます。
また、壊されてしまってもサイファーのワイヤーのような役割で、敵がいることが分かるので無難な配置といえるでしょう。
アラームボット①
メインからの侵攻を見れるアラームボットです。
よく見るアラームボットですが、壁ギリギリに設置するのではなく、ボットが反応する最大範囲を生かして設置したほうが壊されにくいです。
この場所に限らず、アラームボットは壁から離したほうが上手く引っかかってくれます。
↑壁ギリギリに設置すると、視認できてしまうため壊されることが多い。
また、敵の進行方向にあると壊されてしまうので、敵の通り道を後ろからアラームボットが追いかけるような位置をイメージして配置するとよい。
アラームボット②
これもよく見る配置です。
上のタレット③の時など、ミッドの侵攻が分からないときに使うとかなり有効。
また、中央に置くことで、BからAに移動してもボットの有効範囲外に出ることなく使えるので、ミッドからのラークなどにも対応できます。
↑ミッドのアラームボットはA、Bどちらの側にいても使える。
また、ミッドのアラームボットがすぐ壊されてしまう場合は、上記のように位置をずらすと比較的引っかかる。
敵の侵攻を止めるナノスワーム
タレットやアラームボットの反応に合わせて起爆させると、より有効的です。自分のアビリティーをしっかりと把握して、状況に合わせて起爆させていきましょう。
ナノスワーム①~メイン~
メインからの侵攻を止めるナノスワームです。
地面ではなくオブジェクトの上に置くことで、ダメージの入る範囲が分かりにくいので敵のHPを削りやすいです。
ナノスワーム②~アッパー~
メインからサイト中への侵攻、いわゆる『アッパー』と呼ばれる場所を守るナノスワームです。
侵攻を止められるうえ、比較的にキルが取りやすい位置です。
↑アラームボットの弱体化と合わせればかなり凶悪で、上手くタイミングを合わせて発動するのがコツ。
https://www.youtube.com/watch?v=aW9lBYQq_eY
↑上手くいったパターン。左上のマップを見てください。アラームボットが反応した瞬間起爆するのではなく、敵がアッパーに入り込んだくらいのタイミングで起爆するとかなり引っかかります。最後のひとりが倒せなかったのはクソAimだからです。以上。
ナノスワーム③~サイト~
設置妨害用です。ULTとの合わせでリテイクするときに有効です。
オブジェクトにかぶせることでばれにくいのがポイントです。
攻めの時の解除妨害にも使えるので、覚えておくといいかもしれません。
↑上に乗っけるのもアリ
組み合わせ例①~スタンダード~
上記のアビリティーの使い方を踏まえたうえで、何パターンか組み合わせを記述しておきます。①はBuyラウンドでも使える配置です。
メインの侵攻はアラームボット+ナノスワームで見ます。
さらにミッドはタレットで侵攻を確認して、B攻めがあった場合に、敵がマーケットへのアクションを起こしているかどうかを把握しておきましょう。
もし仮に、ミッドやマーケットへのアクションがない場合は、味方と合わせて素早くリテイクを行えるので、ラウンドを取得する確率が上がります。
逆に、ミッドからの侵攻が激しそうなときは、マーケットへ抜けている敵と、メインからくる敵に挟まれないように注意しましょう。
味方と合わせてサイトを取り返したいので、ここで死なないことが大事です。特に、アビリティーを使わずに死ぬのはもったいないので、生存しましょう。
↑この位置が割と強いです。アッパーへの侵入が確認出来たら、壁抜きとナノスワームで倒しましょう。CTにはスモークが来る可能性が高いですが、ピンを指してしまえばモク抜きも可能です。アラームボットが反応するタイミングをうまく活用しましょう。
組み合わせ例②~スタンダード~
メインは体が半分見えるタレット。
ミッドはアラームボットで把握。
メインのタレットが反応したらロウア―から飛び出してキルを狙ったりすることもできます。
例①はサイトに入る過程でキルを取るような配置でしたが、こちらはメインから敵が入らないように時間を稼ぐ配置です。
↑ロウア―やCTから飛び出てキルを狙える。壁抜きされる危険性があるので、メインのナノスワームを発動させるようにするとより安定します。
タレット反応→ナノスワーム発動→とび出てキル→引く(/ω\)
組み合わせ例③~引き配置~
サイト中でガッツリ守るパターンです。
メインからの侵入とミッド抜けはタレットで確認。
タレットが壊された場合、メインからCTにスローで抜けられるのが怖いのでアラームボットを配置。
↑ボートハウスからサイトに入ってくる敵をしばき倒します。
顔を出してもいいし、隠れてキルを狙ってもいいです。
(残り時間が少ないときは、隠れて設置妨害をしたほうがいいかもしれません)
基本、ボートハウスは強ポジだと思うので、引き込んで戦うといいでしょう。
*中守りの場合もキルを取りに行って簡単に死ぬのではなく、粘りに粘って生存して、死にそうになっても一人でも多く巻き添えにしていくぐらいの気持ちで戦いましょう。
まとめ
とりあえずは、よく見るポジションを参考に記述しました。
キルジョイ初心者の方は、上記のことをすれば大体流れが掴めると思います。
また、「あれ、なんか上手く刺さらないな」と思ったときは自分なりにセットアップを変えてみるといいと思います。
センチネルは手札が多ければ多いほど、相手は厄介です。
沢山のパターンを作るために、カスタムに潜って配置を練るのも大事です。
相手が「キルジョイが守るサイトにはいきたくない……」「それじゃ逆サイトに行こう」と考えてくれれば、あなたの動きが試合において正解である証拠です。
今回の例で言うなら、B攻めの頻度が少なくなれば、味方にAを手厚く守って貰ったり、今度はA守りに変えてみたり、変化をつけるのも大事です。
他の記事にもいくつかパターンを挙げておくので、良ければ参考にしてみてください!