株の勉強④「積み立てNISAでコツコツ運用するメリット」
ハロー!Smithです!
今日は「積み立てNISAでコツコツ運用するメリット」について授業をしたいと思います!
前回の授業では、
について紹介したので復習してみてください!
■復習
✅毎月コツコツ買い(ドルコスト平均法)について(動画付き)
ドルコスト平均法とは、毎月定額を積み立てていく投資方法になります。
例えば 簡単にイメージしてもらうと
定価で 株を10000円で100口買えたとします。
株の値段(株価)が低下より安くなる場合も高くなる場合もあります。
【株が安いとき】
10000円で120口買えました。
【株が高いとき】
10000円で80口買えました。
【平均にすると】
20000円で200口買えました。
これが
「ドルコスト平均法」です!
参考動画
■リベラルアーツ大学の両学長の動画
第4回 株はいつ買えば良いのか?ドルコスト平均法【お金の勉強 株式投資編】
✅安いときにたくさん買えばいいのではないか?(動画付き)
さて、ここで出てくるのが
安いときにたくさん買えばいいじゃないか?
と思われるかもしれません!
それがですね、みんな安いときに買えればいいのですが
そこからさらに下がって、さらに下がって暴落するときもあるんです!
そのときは、結局高値掴みをしてしまうことになります!
逆を言えば
安く買えれば最高ではあります!でもこれは初心者がするとヤケドする可能性もあります。株価は戻ってはくるのでそれだったら大丈夫!!という考え方もありますが
積立投資だと安いときも買えるので、トータルで買うとどちらがいいのかわからないときもあります。
分かりやすい動画があったので一括投資と積立投資はどちらがいいか?
参考動画をご覧ください!
✅最後に
「Smithせんせ~い!youtubeの動画使って説明してますが^^」
「は~い!そうですよ!^^有料級の動画は紹介しながら説明しますよ~!ただですね、情報があふれているのでどれを見ればいいかわからないこともあるんです」
「正直、自分でできる人はこのブログも見ないで自分で調べていってもらって大丈夫です^^お金の入口になればと思っているので。。」
「人の動画を教材にして、情報を整理しながら分かりやすく説明するのも先生の仕事なんで^^ 動画を作った人たちの想いもくみながらみなさんに発信できればと思います」
「Smithせんせ~い!もうちょっと投資の勉強をしたいです!」
「では、今度はiDeCoについて説明したいと思います!みなさんこれからの少子高齢化社会。年金不安ありますよね?」
「考えなければいけないのは、もらえないかもしれないという前提のもと どうすればいいか?一緒に考えながら勉強していきましょう^^」