
【2022/8/30 LIVEトレーニング開催レポート】企業研究 Current topics~2社比較から見えてくる業界動向と企業課題~宇田 左近インストラクター、大原 達朗インストラクター
2022年8月30日のLIVEトレーニングは宇田 左近インストラクター、大原 達朗インストラクター による「企業研究 Current topics~2社比較から見えてくる業界動向と企業課題~」でした!
業界の2社の最新事情を比較し企業課題を浮き彫りにすることで、その業界動向を深く理解することができます。
今回のテーマは「日立製作所 VS 三菱電機」
本セッションでは、会社HPやウェブ記事などのオープン情報を基に、その企業と業界に今、何が起きているのか、2社比較し、両社の業績の差を分析しながら、その業界の成功要因を講師と共に読み解きます。
企業の先行きを予測したうえで、アクションすべきことは何かを明らかにしていきます💡

毎月開催の宇田インストラクターと大原インストラクターによる企業研究です!
経験豊富なお二人ならではの鋭い考察(たまに毒舌)や手書きのチャートが学びになる、大人気のセッションです✨
今月はよく目にする2企業の比較!
大原インストラクターから「どちらの企業も大きいですね~!どのようなイメージですか?業績はどうでしょうか?予想してみましょう!」とコメント。

受講生の皆様からは
「日立の方が良さそう」「三菱電機はちょっと…?」「イメージがわかない」などなど…
企業が大きすぎて意外とイメージしにくい?!🤔
仮説を立ててみたところで、財務状況を見てみましょう!

日立の方がかなり大きいですね!2021年から2022年にかけて大幅に成長していること、財務的な安定性が高いことが分かります💹
M&Aの状況等も説明いただきました。
三菱電機も見てみると、いろいろと世間で騒がれたイメージがあるものの、やはり伸びている…!大原インストラクターも「やはりすごい企業ですね」と驚いていました。
加えてセグメント情報が見にくくなっている理由や為替の影響、役員の状況などもありました。自分だけではなかなか見えてこない情報も学べます😎
次に高松さんから両社の全体概要の説明があります。

どちらも歴史のある企業ですね!
まずは過去10年の推移やセグメント別の売上比率の推移をチェック。セグメント別の売上は組織と連動して変わることが多いとのこと。企業の変遷が見えてくるポイントです💡
日立製作所のM&Aの歴史やLumadaについて、そして三菱電機の不祥事調査や信頼回復への改革についても説明がありました。
宇田インストラクターは三菱電機について「今後じわじわとダメージが出てくるのではないか」と予想されていました。
最後は宇田インストラクターからの解説です!
日本と世界の時価総額ランキングを解説しながら「『失われた20年』と言うけれど、個人的には『失った20年』だと思います」とお話しされた宇田インストラクター。世界のランキング上位企業との差に愕然としました…😰

そして「サラリーマン企業が伸びていくことはなかなか難しいが、忖度せず思い切り改革を進めている日立の可能性に期待したい」とのこと。今後に期待ですね🙌
ビジネスアウトプットGYMは、動画を見るだけのオンライン教育から脱却し、自ら考えてみる場所をご提供することで、新たな学びのイノベーションを実現します!!💪
9月も始まりましたが、ビジネスアウトプットGYMは今月もアイデア発想/企画/読書会など数多くのアウトプットトレーニングをご用意してお待ちしています🍁
一緒に「学びの秋」を楽しんでいきませんか?🎑
以上、2022/8/30開催「企業研究 Current topics~2社比較から見えてくる業界動向と企業課題~」( 宇田 左近インストラクター、大原 達朗インストラクター)でした!
🏋多様なテーマの参加型LIVEトレーニングが月9本以上(見逃し配信あり)
🏋ビジネスリーダーに必要な知識だけ厳選したインプット動画が100本以上
🏋月額5,500円、さらに初月無料で体験可能!!
