![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63295056/rectangle_large_type_2_042cdf0933ada35b90dd30fbf565a9db.png?width=1200)
【2021/10/25 LIVEトレーニング開催レポート】サイバーセキュリティ・フラッシュレビュー ー事業継続と成長のための事件分析ー 岡田 良太郎インストラクター
2021年10月25日のLIVEトレーニングは株式会社アスタリスク・リサーチ代表取締役社長の岡田 良太郎さんによる「サイバーセキュリティ・フラッシュレビュー ー事業継続と成長のための事件分析ー」でした!
DXが急激に進む社会では、利便性と同時に、セキュリティ侵害の脅威も想定しなければなりません。そこで、日々相次ぐセキュリティ侵害事件をどう読むべきかを岡田インストラクターに解説していただきます。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64300940/picture_pc_820ba847b8433fc065c46c11080633fc.png?width=1200)
毎回最近テレビやネットで話題になっていたけれど、何が問題なのかが正直よく分からない…というニュースを扱っています!一人ではなかなか理解しにくいポイントも、岡田インストラクターによるテンポが良く楽しい解説ですっきり分かるトレーニングです!
まずは9月~10月に起きたサイバーセキュリティに関する事件の概要を見ていきました。特に不正アクセス、不注意による情報漏えい等の被害に関する事件が多かったそうです。
不注意が原因で事件が起きるなんて、自分も気を付けようと身が引き締まります…
その後、岡田インストラクターがピックアップしたニュースを解説していただきます。
出てくるキーワードはどれも一度は聞いたことがあるものばかり。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64301004/picture_pc_11a15428098e109e7d33dc9f9931bbad.png?width=1200)
最近できたデジタル庁の今後の政策についても解説いただきました!
そして、岡田インストラクターのLIVEトレーニングでは「いまさら聞けないセキュリティ」というコーナーで、明日からすぐに実行できるセキュリティ対策も教えていただけます。これぞアウトプット!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64301021/picture_pc_fe49a15ca7b3aa2d1311425d2e4a5704.png?width=1200)
毎回スマートフォンの設定の変更やおすすめのアプリケーションなど、とっつきやすい対策ばかりなのでとても助かります…!
今回は「共有」がテーマでした。資料を紙ではなくオンライン上で共有する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
共有に関するミスが大きな事件の引き金になっているなんて…「全責任を持てるか」確認しようと思います!
岡田インストラクターからミスを防ぐための様々なヒントを教えていただいたので、気になる方はぜひ見逃し配信をチェック!
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64301220/picture_pc_67b9bd99496213cebb52982daef9a295.png?width=1200)
岡田インストラクターは次回は12月にご登場いただきます!
皆さんもぜひ一緒にLIVEトレーニングで楽しみながらセキュリティ対策をい始めてみませんか?
以上、2021/10/25開催「サイバーセキュリティ・フラッシュレビュー ー事業継続と成長のための事件分析ー」( 岡田 良太郎インストラクター)でした!
🏋多様なテーマの参加型LIVEトレーニングが月9本以上(見逃し配信あり)
🏋ビジネスリーダーに必要な知識だけ厳選したインプット動画が100本以上
🏋月額5,500円、さらに初月は無料で体験可能!!
![](https://assets.st-note.com/img/1650521841755-R7h45EruLX.png?width=1200)
✍🏻『ビジネスアウトプットGYM』主催者の高松康平とモデレーターの和田史子のインタビュー記事を『DIAMOND SIGNAL』にて掲載いたしました!
▼「インプットして満足の「学び」とおさらば! ビジネスのスキルアップにイノベーションを起こすオンライン学習が爆誕」(PR)