
【2023/2/6 LIVEトレーニング開催レポート】サイバーセキュリティ・フラッシュレビュー ー事業継続と成長のための事件分析ー 岡田 良太郎インストラクター
2023年2月6日のLIVEトレーニングは岡田 良太郎インストラクターによる「サイバーセキュリティ・フラッシュレビュー ー事業継続と成長のための事件分析ー」でした!

DXが急激に進む社会では、利便性と同時に、セキュリティ侵害の脅威も想定しなければなりません。そこで、日々相次ぐセキュリティ侵害事件をどう読むべきかを岡田インストラクターに解説していただきます🙋♀️
セキュリティっていまいち理解していない…という方に岡田インストラクターが分かりやすくレクチャーしてくださります😎✨

岡田インストラクターの渋めのカッコイイイラストが?!
「今流行している、自分の写真をアップロードするとAIアバターを作成してくれるサービスで作成しました~!」と岡田インストラクター💡
実は最近自転車に乗っている時にけがをされたとのこと😰
身につけていたApple Watchで救急車を呼んだそうです…!「皆さん、ぜひヘルメットをつけてくださいね!」とお話しされていました⛑
さあ、今日も始めていきましょう~✨
まずは、1)注目のセキュリティニュースのコーナー!

なんとセキュリティ推進団体JNSAから岡田インストラクターがオーガナイザーを務める団体「Hardening Project」が表彰受賞されたそうです!!おめでとうございます🎊
そして最近のサイバー被害で原因として多かったのは、「不注意による情報漏えい等の被害」。年末年始による気のゆるみやうっかりが原因のものも多いそうです😓
次にドラッグストアでの不正アクセス被害事例について解説がありました。なんと集団での犯罪とのこと。本当に恐ろしい。。。
IDがメールアドレスに設定されていると、パスワードが分かればログインできてしまいますよね。改めてログイン情報の取扱いに注意しようと感じました😭
他にもアパレル系ECサイト、メーカー、有名なIT企業、SNSなどでも事件が起きたそうです。
そういえば今使っているアプリやサービスっていつアップデートしたっけ…?あとで確認しようと思います📱
そして、自分のメールアドレスや電話番号が流出しているか分かるサイトの紹介も!
皆さんもぜひチェックしてみてください💁♀️
そしてもし自分の情報が漏れていることが分かった場合は、パスワードの変更や二要素認証の導入で対策しましょう~!
https://haveibeenpwned.com/
続きまして、2)どうする?このセキュリティリスク のコーナーです!

今回のテーマは「偽警告による詐欺」です。
最近の詐欺はかなり巧妙になっており、ユーザーが信頼できるサービスのロゴ等を使用してだまそうとしているそうです。和田さんも「本物そっくりですが、偽物なんですか?!」とびっくり🙄
偽警告「フェイクアラート」は不正に入手されたメールアドレスへの偽メールを送付したり、ネット上の広告の仕組みを利用してアラート風のバナーを出すなど、誰にでも届く方法で騙される可能性があるとのこと。
急にPC上にアラートが出てくると驚いてついクリックしてしまうこともありますよね😵
画面が支配された時の対応についても岡田インストラクターからレクチャーがありました!これは家族や友人にも伝えたい🗣
また、万が一アラートに引っかかって電話してしまった時は、警察に通報しても良いそうです。
最後は、3)いまさら聞けないセキュリティ!

今回は「脆弱性」について。
情報セキュリティの被害は人の脆弱性、そして社会(環境)の脆弱性が原因となることも多々あるとのこと😟
「インターネットは世界中と繋がることができる分、犯罪が見えにくくなるリスクもある」「犯罪のビジネス化・組織化が進んで、罪を犯す側が仕事としてとらえてしまっている」と岡田インストラクターが警鐘を鳴らしました。
今日のLIVEトレーニングは改めて自分自身のセキュリティへの意識を見直す時間になりましたね!そしてセキュリティ被害から社会問題まで見えてきて、非常に考えさせられる60分になりました🏋
以上、2023/2/6開催「サイバーセキュリティ・フラッシュレビュー ー事業継続と成長のための事件分析ー」( 岡田 良太郎インストラクター)でした!
🏋多様なテーマの参加型LIVEトレーニングが月9本以上(見逃し配信あり)
🏋ビジネスリーダーに必要な知識だけ厳選したインプット動画が100本以上
🏋月額5,500円、さらに初月無料で体験可能!!
