教員は社会人経験がない


元教員としては耳が痛いな


そうなんだよ
教員って社会人経験ないようなもんなんだよ笑
クライアントがいて、取引して、そのために書類や資料が必要
ってことがわからない

というか、できないんだよね

毎日アドリブみたいな仕事ばかりさせられているし、
いくら計画を立てたところで、
子どもが熱出したとかいって、代わりに全くわからん授業をやらなきゃいけなかったりで、

いわゆる、
「あうん」の呼吸か、
やっていくうちに慣れろ
なんだよな

そんでもって、
クライアントって、生徒と保護者だから、
まともに相手しちゃだめなんだよ

っていうか、話が通じないんだわ
こちらが正論いっても、
「教員でしょ」
と、なぜか教員は下に見られるし、色々言ってもいいと思われている

だから、まともにやり取りじゃなくて、
共感してあげたり、書面でわかりやすくじゃなくて、手書きで愛情入っているようなものを提供しないといけない


だから、社会人経験積めないんだよなぁ

これは教育機関の構造上しょうがないんだよなぁ…


自分も、一カ月くらいしか働いてない学校では、
1週間以上前に出した書類、
教頭?かなんかに、今日判子押してほしいから学校にこいって連絡あったり、
ってことが2,3回あったときは、まじでキレそうだった


基本的に教員はルーズだし、
これは間違いない。

いいなと思ったら応援しよう!