見出し画像

企業内起業制度

私はフルタイム会社員を平日しているのですが、好奇心旺盛なものでやってみたいことが山ほどあります。

まだ点ですが、いずれ線になるといいな!という思いで会社が休みの土日に手作りお菓子を販売をしたり、講師を務めさせていただいたり、興味がある分野のボランティア活動に参加させてもらったり

好きなことをして過ごしています☺️

私が働く会社はもともと副業がグレーな感じなのですが、会社の上司から企業が起業家を応援する企業内起業制度ができるかも???
と聞いて

お!これは私のやりたいことを形にするチャンスだと思いました。

まだ制度ができたわけではないですが、企業の中の起業ということなので①私がやりたいこと、②企業がやりたいこと・求められていること、③社会が求めていること・必要としていること・社会問題。

この①、②、③の交わるところが、「私が」企業内起業でできることだと思います。

私がやりたいことはまだ線になっていませんが、今頭にあるのは
大きく分けて2つ


「子ども支援」・「居場所づくり」



「子ども支援」
私は今こどもがいるわけではないけど、子どもの自殺率が年々増えていることに問題意識があります。

私は子どもたちが経験を通して、楽しいとか美味しいとか嬉しいとかいろいろな感情を味わって生きることが楽しいと思ってほしい。

私は小さい頃、母がよく地域の児童館のお教室に連れてってくれて、その体験がきっかけでお菓子作りにはまって今では休日のお仕事になっています。

これまた子どもがいるわけではないから誰やねん!って感じだけど、子どもとお母さんを少し離す環境が必要だと感じるんです。

お母さんは可愛い息子・娘とつきっきりで育児をしていて、少し離れて自分の時間を大切にする時間、母であるあなたではなく、本来のあなたを大切にする時間をつくってほしい。

子どもの支援をすることで、その時間を作るのが可能になるのかな?とも思ったりしてます。

子ども食堂の企画運営・子どもクッキング教室・子どもお菓子教室・手作りお菓子を児童養護施設に支援する?

「居場所づくり」

とても便利なスマホがあるおかげで世界中のだれとでも繋がれるようになったけど、目の前の人・近くの人との関係が希薄になっていると思います。

飲食店でも、スマホを触っていて会話をしていない方たちが多いような気がしています。

それをみて私はなんか寂しいなって思うんですよね・・・・・・・・・・

私は目の前の人との会話を楽しみたいし、料理も流れ作業ではなくて味わって食事を楽しみたいと感じます。


私の価値観を押し付けたいわけではないんですが、私の頭の中にはこんな思いがあります。

これから企業内起業についての挑戦を日々綴っていくことにします📖✏️
なにかご意見やアドバイスありましたらご連絡いただきたいです!

それでは!





いいなと思ったら応援しよう!