![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169295663/rectangle_large_type_2_e2604c52a413854a0a4c4a6557fa7444.png?width=1200)
自己紹介
Good morning, good afternoon, good evening,
自分の中の今日こそ始めるぞ!ってモチベーションが消える前にまず1つ記事を書いてみようとチャレンジし出した2025年1月9日午前1時半。
この広いくて狭いようなインターネットで誰が読むんだろう?そんな気持ちを抱えながら今この記事を書いてみている。
First thing first, ちょっとした自己紹介から。
名前:
作者の「ポポとキノコ」です。由来は結構単純。「ポポ」って音が好きで実は本名に「キノコ」が隠れてる。でも実はキノコを食べるのはそこまで得意ではない。「と」が入っているが、1人です。
バックグラウンド
海外に引っ越して19年目の23歳です。初めは親の都合で始まり、気づいたら高校を卒業していて、そのまま楽観的にヨーロッパの大学へ進んで、去年大学院を卒業しました。
大学
大学では考古学を学んでいて、世界でもあまり聞かない「動物考古学」を専攻しました。この件についてはまたいつか長〜くちゃんと書きたいなと思っている
どんな人?
とてもNeurodivergentです。日本語で発達障害をニュートラルに訳す言葉がないのが悔しいな。正確にはADHDの不注意型で、あちらこちらにASDの特徴もあるなって感じです。ここまで読んで気づいたかもしれないが、日本語より英語の方が強い。
あと自分はクィアです。このアイデンティティに関して色々書きたいけどここで書いたら1つの論文になりそう。いつかちゃんと、「人間とは」というテーマで記事を書きたいな。
なんではじめたの?
主な理由は思いついたことを書きたい、そして書き物が上手になりたい。
元々いろんな考え事がF1車並みにビュンビュン頭の中で動いてる。情報のインプットは得意だけど、アウトプットは自分では得意じゃないと思ってる。話すのは好きだが話は下手だ。
毎週の楽しみの1つである、星野源さんのラジオで前に聴いたことが珍しく頭の中で錨のように留まっている。源さんは苦手なことは仕事にしちゃえばいいと言った。
好きなことをひたすらjudgement freeで書いたり、自己解決型お悩み相談室だったり、ふとした良いこと・悪いことを書いたりしてみたいな。
なので苦手なアウトプットと思いついたあれこれを忘れないために2025年という区切りのいい年で始めた。
最後に
今住んでる国の冬は日は灰色で短く、夜は暗くて長い。自己紹介を書き始めて1時間経って、現在は午前2時半。寝るのは好きだが、睡眠障害で寝落ちが下手になった。書き始めたら色々と書きたい意欲が出てきたがこれはただの自己紹介。
明日は珍しく天気がいいのでここまでにしよう。おやすみなさい、また次の記事で会いましょう。