見出し画像

米津玄師観察日誌 JUNK福岡1日目 超個人的感想


「忘れても身体に残るライブに」と米津さんは言ったけど、私は身体にも残したいし忘れたくもない
私がいなくなっても私が見て感じたことを誰も必要としなくても置いていきたい
誰かに読んでほしいわけではなくて、自分のために、思ったことをできるだけそのまま残したい
思い出すこと、書いてることもライブの追体験で幸せだから、ただ自分が気持ちよくなるために書く
非常に自慰的な類のメモ

1.RED OUT
初っ端から「悪夢」のところ歌詞間違えるの緊張してたんだなと

2.感電
ステージ脇注釈席からは声がハウリングしてやまびこみたいに聞こえたので、遠くの席はどんなだろうと思いつつも米津さんの声が2回聴こえるからいいやと思って
スクリーンが4kか8kか知らないけれど、米津さんが綺麗すぎて加工かと思った
本当にクリアで綺麗でこんな肌綺麗で美しい人が歌もうまくて歌詞も書けて曲も作れて優しいなんて夢みたいだと思った

3.マルゲリータ
XOXOでマイクを差し出す仕草が女子で、全女子より可愛かったので自分が何なのか分からなくなった
宮川さんのキーボードが上手くてすごい
米津さんのもとにはすごい人が集まるということは米津さんがそういう人を集める実力があることの証左
「アリガトーウ」が西の発音で愛

4.アイネクライネ (→メランコリーキッチン)
黒いギター弾きながら
宮城より全然声が出ていて、音もズレてなくて上手い
目を瞑って歌う姿に頼りなさがなくて、声も強くてジーンとくるものがあった
右腕まくりしていてめちゃいい
「あなたのことを」の「を」が…好き

5.LADY
凄まじく美しいピアノアレンジのイントロはうっとりしてしまう
白線の上をMVのように歩きながらセンターステージへ移動
流し目が大人になったねって感じで、とっくに大人だけど
直視できない、するけど
高音つらそう、自分で作った曲とはいえ…

6.Azalea
服をはだける演出がうまくなっていて、宮城ではヒィィと思ったが、今回はうーわ
ずっとそうなのにマイク左手で持つんだと改めて思ったり、ほんともう一挙手一投足の観察
Azaleaすごく好きで最近はAzaleaばかり聴いてるけど、この優しい曲をライブでは私の想像よりも荒々しく歌っていて、特に「遣る瀬ない夜を壊して…」の前の辺りはぎゅーっとなってしまった
スクリーンに挟まれたステージ中央にふわふわ動く薄い布が蠢くのが綺麗

7.ゆめうつつ  
花道の上に薄い布が上がっていきゆらゆら
薄い紫のライトがあたって鯉のぼりのようなクリオネのような感じ
米津さん髪伸びたなあとしみじみ

8.さよーならまたいつか!
右の腰に手を当てて、気のない感じで
主にこの曲を目当てに来た初参加者も多いのではないか
超上手い、さすが紅白歌合戦で日本全国の家に届けた曲なだけある
しかと噛みちぎる前に花吹雪が舞って綺麗
米津さんがめちゃ綺麗
お決まりのピースもサービス感満点で百点満点に加点の付く出来栄え
男性の声で「かわいーーー!」かわいいので言われても当然ですね
このあと人が多いと言って徳島名物ポカリスエットを飲み、ドームははじめてだとか蛍光タオルが目立つとか一番後ろまで届けるつもりでやるとか優しいこと言っててまた惚れた

9.地球儀
もう本当に感激の一言で、すごくよかった
ステージマイクをしっかり握ってその場で最後まで歌い切るのも感激

10.POST HUMAN → YELLOW GHOST 
大きながらくたくんの絵がステージに映されていて、これはフォトスポットの代わりかもしれないと
映像がすごく退廃的で鉄工所の中なのか火災でもおきたのか、はたまたキラウエア火山か、隕石が落ちてきたのか、みたいな印象
最後はがらくたくんの頭は落ちて炎に包まれる、時折爆発が起きている
米津さんはそんな映像を、背景に両手でマイクをしっかり包んで歌っていた

11.M八七
紺色に近い深い深い青の世界の中で上へ上へと車が浮かんでいく映像は宮城と同じだと思う
そうだ君は打ちひしがれて…の青いライトが美しくて…
ステージからやってくる光線が自分の方にもやってきたので手のひらを照らしてみた、本当にきれい、スタンド1列目ってすごくいい
輝く星は言う…の映像は星なのか、煌めくものが上へ上へと昇っていく、蛍のようにも見えた

12.Lemon 
宮城と同じ蝋燭の演出
両手でマイクを包みこんで歌う米津さんは人間じゃない美しいいきものみたい
この曲が今の米津さんをここまで連れてきた一因であることは確かだからきっと米津さんにとって大事な曲なんだろうなと思って聴いてた
初めて米津さんのライブに来る人もLemonなら全国民知ってるし、きっとこれからもずっとライブで歌うんだろう、これから円熟味を増していくLemonも聴きたい
ライブ用のアレンジ、好きだなあ、ほんと大好き、ため息でちゃうくらい好き
レモン色のライトが左右から米津さんに集まるの…受け止めきれない

13.海の幽霊
歌詞にぴたりと沿うようなアニメ映像に合わせて、宮城と同じ
左手にマイクを持って終始左右の足でバランスを取りながら前後に揺れながら歌う米津さんめちゃくちゃなんだろう、めちゃくちゃかわいいというか、めちゃくちゃ尊いというか、めちゃくちゃ愛らしいというか、めちゃくちゃによかった
見たら好きになっちゃうからあんまり見せないでほしいような見たいような…
良かった、とにかくよかった
「大切なことは言葉にならない」んだよ本当に
超エモーショナル

14.とまれみよ
この曲の前のMCで、米津さん自身ちょっと感動してたしうるうるしてた気がして、私も少し動転していたので、気付いたら終わってた感じ
台風の目みたいな映像で始まってたから恐らく宮城と同じ
悪い感じで音源通り半笑いで歌っていた
無事に帰れるわけないだろ、責任取ってくれとひとり心の中で突っ込むくらいの余裕はあった

15.Flamingo → LENS FLARE  
イメージカラーpinkの花道
「そりゃないね」の前で歌詞間違えて頭をごしゃごしゃやっててこれも演出かってくらいかわいいというかかわいい
そりゃないね、だよほんとに…と心の中でまたひとり突っ込む
がなるFlamingoもかなりいい
毎日ライブ行きたい理由
そういえば自分がはっきり沼ったと自覚したのはFlamingoだから…だから何ということもないけど、あの日この曲で完全に落ちたんだな…とか走馬灯のように思い出したりしてたら終わった

16.毎日
最初バイクの音や救急車のサイレン、車のエンジン音、電車が通過している際の高架下の音などの街の喧騒みたいな後に黄色の椅子に座った米津さんがばっと現れる演出はアリーナと同じ
気付いたらステージにやぐらがあった
ステージに映された落書きがかわいい 
落書きの中にひときわ大きなとんがりくんもいて、しまいにはとんがりくんが左右に揺れ出すのもかわいい
落書きで覚えてるのはMESSくらい
椅子に座っている時の米津さんの脚が綺麗できれいでメモにひざ、ひざ下、脚、綺麗、きれいとの五文字がある
椅子が低いから膝下が長くて持て余してて、膝の骨も見えて言葉をなくす
「ぢっと手を見る」って本当に効果的なフレーズで、「ぢ」をものすごく強く怒鳴るように歌うの泣くほど好き、ぼくの毎日!を汚く歌うのも大好き
椅子から降りて拍手してのジェスチャーもしていつの間にこんなことをマスターしたんだよ、もうライブ嫌いの米津玄師は居ないんだねとか思うと、その一挙手一投足が全て愛すべきものに思えて歌どころではなくなりそうだったけど大丈夫、きっと私は3人くらいいる
感動涙担当と冷静メモ担当といつでも妄想担当

17.LOSER 
LOSERも完全に慣れて米津さんも楽しくやれてる
オーイ!まだまだ行けるか?って…好き
「長い前髪で前が見えねえ」はちゃんと昔みたいに長い前髪で前が見えなくしてくれるし
前は女子高生の前髪くらい全く動かなかった前髪を今じゃ色っぽくかき分けたりして
四半世紀の年もとうに超えたし
LOSERから正反対の場所に来た完全にWINNERの米津玄師がアイムアルーザー!って櫓のてっぺんから歌うものすごい矛盾も全く違和感なくて、この現象は米津玄師にしか通用しないよなと思ったりしてた 
私はHYPEが初めてだったから、LOSERはHYPEの始まりの曲であまりに印象的過ぎてしばらく車LOSER聴いても泣くほどだった
今回のRED OUT みたいに赤いステージだったのは覚えてるけど、念願の死ぬほど来たかった初めての米津さんのライブの一曲目だったから嘘っぽい号泣というよりむしろ情緒大丈夫?という感じで涙でてきて、これじゃ身が持たねえと思ったのは覚えてる
…というのは思い出話

18.KICK BACK
アリーナとの違い!ドームだもん火は出ると思ったよ!
不特定多数の方が集合する火気を伴うイベント開催の届出をしてるやつだ
赤と青のライトを交互に使っていてめちゃくちゃに綺麗
「超超超いい感じ」はあの歌い方から言ったら「超跳腸 胃胃肝血」の方だなとあの米津さんのどアップを目を見開いて見ながら思った
本当に超超超いい感じだった

19.ピースサイン
冒頭5秒くらいスクリーンに映される米津さんのピースサインが綺麗で綺麗で彫刻家なら必ず彫る
あのピースサインを何とかして手に入れたいと思ったんだ、本当に
米津さんが、綺麗だった
すごく強く大きく見えた
大人になったんだなと
大人だけど

20.ドーナツホール
音が取りにくいのは宮城でも思った
仕方ない、でも宮城よりかなりベター
中ちゃんが米津さんのすぐ左まできてギターをかき鳴らしていた
何なら米津さんより少し前にいた
すってぃは米津さんのすぐ右に一瞬来た

21.がらくた
ツタの道の中を進んでいく美しすぎる映像
奥の方には仄かな火が見える
目を瞑って歌う米津さんがとにかく圧倒的に美しい
2番は目を開いて少し笑って歌うの
米津さんが少し微笑んで歌ってる…
サビは目を瞑ってる
きっとこれはというところは手を瞑って歌うんだ
がらくた聴きながら、好きな曲はサブスクで死ぬほど聴いてるけど、マイク越しでいいから生で聴きたいし、カメラ越しでいいから生で見たいと切に思った
時間が止まればいいのに!時間止まれ!終わるな!米津さん行かないで!それだけ 
「どうもありがとう、米津玄師でした
ありがとうございました」で深々とした礼はフィギュアスケートの演技の後の礼そのもので、長い右腕を上から下へ弧を描くようにした礼は本当に綺麗で感無量
泣きそう

【アンコール】
22.BOW AND ARROW
マイクを握って動かずに歌う
体が思うように動き、踊りたいときは踊れるようになった米津さんは本当に自由になって、すごくいいなと思うけど、マイクをぎゅっと握ったまま動かず殆ど目を瞑って歌う米津さんも大好き
「きっとこの時を感じる為に生まれてきたんだ」って叫ぶように歌ったとき
おいおい、それって今のことじゃん!!米津さん!それ今だよ!好き!って思った

23.Plazma

「ガンダームの曲です。映画非常におもしろいので皆さん見てください」で始まった
プラズーマのズにアクセント
この曲宮城で初めて聴いて、ガチャガチャしてんなー、でもこういうのが一番ハマっちゃうやつだ…次にどこかで聴く時どう思うんだろう…と思ったけど、想像以上に聴きすぎて想像以上に好きになってた

24.LOST CORNER
黄色のコンバーチブルの右座席に乗る米津さんがドームの中を一周ドライブ
米津さんを、あの背の高い米津さんを、頭上から見た…一生忘れない、忘れてしまっても忘れない、忘れたくても忘れられない
注釈席スタンド最前列ありがとう
風に髪をなびかせて顔も全開で、もうこの人全く閉じてないな、色々あるだろうけどまく折り合いつけたな、憑き物が取れたように清々しいなと思った
米津玄師になることはできないの分かってるけど、米津玄師という人生を生きてる米津玄師の目から世界を見てみたいなと思ったし、憧れるのをやめましょうって大谷翔平は言ってたけど、憧れちゃうな、自分より若い米津さんの生き様に
曲の最後ボンネットに立って明るく元気に「ありがとうございました、また会いましょう」と丁寧にお辞儀して本当におしまい

25.おはよう

【分かったこと】

私は米津玄師が大好き

【反省】

 どんどん変わってく米津玄師について来い

いいなと思ったら応援しよう!