![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164019381/rectangle_large_type_2_68305bcedba5626fba88af13c9f1fb19.jpg?width=1200)
石垣釣り日記 #2 新たな魚種
#1の投稿から1ヶ月以上経ってしまい、今更にはなりますが更新したいと思います。
投稿しようしようと思ってぐうたらしてたらいつのまにかこんなにも時が経ってました笑
前回の釣行の数日後、12月頭の釣行を思い出しながら書いていこうと思います。
今回はサザンゲートブリッジから徒歩10分ほど、登野城漁港の近くの消波ブロックで釣りをしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168760664/picture_pc_1f02d31c106124810163084e834c5a90.jpg?width=1200)
足元周りも写してくれ笑
普段からあまり写真を撮らないタイプなので今回も例に漏れず全然写真が残ってないですね汗
何でもかんでもスマホ向けて写真撮るのってなんだかミーハーみたいに思われそうだし(自意識過剰)、写真に残すのに一生懸命になって自分の目に焼き付け損ねたら勿体無いと思ってしまって写真撮るのに躊躇してしまうんですよね、写真に残していつでも見れるとなったらその景色の価値も薄まりそうだし。
しかし撮らなさすぎるのも思い出を振り返りづらくなってしまうので考えものですね。
と、どうでもいい自己開示はここまでにして釣りの話をします。
今回はウキ釣り。遊動うきの仕掛けを、ネットやうきのパッケージの裏にある説明書きなどを参考にしながらパーツを揃え、セットしていざ釣行。
餌は冷凍のオキアミと練り餌。針は10号セイゴ針。
足元で釣り始めてすぐ、チョウチョウウオが釣れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168762520/picture_pc_48f2fa4b90df13eaadaea335f6c9c499.jpg?width=1200)
ザ・熱帯って感じでテンション上がりましたね。
続いてブダイ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168762662/picture_pc_ffaefc7ce09829620f93c534ed70b25e.jpg?width=1200)
かわいいですね。
この日はこの2匹だけでした。
海の透明度が高いので足元で釣りしてると餌を突いてる魚たちが見えるんですが、それにしてもチョウチョウウオにオヤビッチャ、こいつら餌取りが上手いですね。
ちょこちょことついばむようにエビを齧っていきます。なのでウキが沈む当たりはたくさんあるんですが、全然乗りません。難しい😓
日を改め2日後、同じポイントへ。
まずは1匹目、足元でベラの仲間が釣れました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168763341/picture_pc_aee7ec933166e40c7ea8d80f510d0833.jpg?width=1200)
一投目から乗ってくれて、幸先の良いスタートでした。
続いてオジサン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168763506/picture_pc_47909f52816b0256c9ebce65a122dc9d.jpg?width=1200)
これはタナを調節するときにうまくタナが取れておらず、餌が底についていたので釣れたみたいですね。
その後はオヤビッチャとチョウチョウウオの餌取りにあい、全然乗らない…
やっとの思いでオヤビッチャとシマスズメダイを1匹ずつ釣って日の入りを迎えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168763892/picture_pc_06e1594fac2166bb3587f76a64e943d8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168763891/picture_pc_6660bbb2ae804fa65fd2d53693ce8f12.jpg?width=1200)
それにしても被りなしで色んな種類の魚が釣れて楽しいですね!
ただどれもリリースサイズなので、そろそろ食べられる大きさの魚が釣って見たいです。
それでは今日はこの辺で、また次回👋