オススメの押し付け-その3
最近のマイブームはプリンです。
僕プリン!
〇5曲目… 音速ライン/ロレッタ
高校生当時は新しい情報を手に入れるための手段が乏しく、
PCもインターネットの利用を許可されていなかったため
新しいバンドを見つける機会がほとんどなかった。
小遣いをもらったらフタバ図書というローカル書店の中のCD/DVDレンタルショップにすぐ走り、店内を隅から隅まで見てバンド名を記憶し、
高校の情報処理の時間を使ってそのバンドのWikipediaを見て限られた軍資金をやりくりしていた。
そんな中、中学高校とゲームセンターにある音楽ゲームにどっぷりはまっていた俺は収録されている曲に知らないバンド名を見つける。
それが音速ライン、そしてロレッタである。
前置きが長くなったが、今でも音速ラインの曲の中ではロレッタが一番好き。
イントロAメロの、冬の夜闇を駆けるような疾走感…
ドラムのスネアの音…
サビの全然解消されない不安感…(いい意味でね)
全部好きです。
〇6曲目… 凛として時雨/想像のSecurity
(※注意…凛として時雨贔屓が発動しており長いです)
私、凛として時雨が大好きなんですよ。
「好きなアーティストは?」と問われれば真っ先に「凛として時雨」と返すぐらい。
最初に凛として時雨と出会ったのは中3の時で曲はDISCO FLIGHTだったのだが、
「なんじゃこの高い声wwwこんなんハマるわけないじゃろwww」と思っていた次の日にはドはまりしてました。
そこから時雨の曲をあさりまくるのだが、
ちょうど俺がはまった時期は「just a moment」というメジャー移籍後1枚目のアルバムが出てしばらく経った時期でして。
必然的にインディー時代の音源のほうが多いので、
YouTubeで何とか探し聴きあさっていたわけですね。
その時見つけたのがこの曲。
アルバムでいうと「Feeling your UFO」の一曲目。
それまで聴いていたのがアジカン、エルレ、ホルモンと今となっては王道になったバンド達だったため、
音を聞いた瞬間切り付けられた気分だった。
まずイントロ。
そんなかっこいいハーモニクスの混ぜ方あります???????
時雨の曲はそんなにコピーしてないのだが、
「光あれ」のイントロはまさにこの曲を意識して作ったリフです。
そしてベースは鬼のダウンピッキング、
ドラムはめちゃ早16ビート。
初期時雨の曲は総じてボス戦感あると思いません?
違うのならそう思い込みたまえ。
どの曲もそうだが、コードを「じゃーん」と鳴らしてる時のあの空気感に大体の人がやられたと思う。
和風でもあり、UKでもあり、夜でもあり、早朝でもあり、春でもあり、秋でもある…
実に形容しがたいが、あれが初期時雨のすべてだと思う。
(細かいことだとDigitechのDigidelay Modモードの音像がこの雰囲気を生み出すのに一役買っているのだろう。)
しかしこの曲詰め込みすぎだろ。
「夢中になっていく」のリズムチェンジとか、
ギターでほぼ単音しか弾かないパートがあったり、
サビで大きく開放感が出るアレンジが施されてたり。
時雨の有名曲はほぼこのリストに入ってるし今日はこのぐらいにしといてやるか。
ライブでのアレンジもなかなか乙なのでぜひ。
ではまた次回。