![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100825724/rectangle_large_type_2_2d6003c90f5917bb82a9f38e53370be2.jpeg?width=1200)
宮崎サンシャインズの最初の試合を見に行った話。
3/13のWBC(とその前の府中)も楽しかったんで色々書きたいのですが。
それよりも3/18、19の宮崎サンシャインズ-北九州下関フェニックスの試合を見に行きました。楽しかったです。
よって書いておこうかと思って書き始めました。が、だらだらとやっていてだいぶ経ってしまっている上に4000字を越えたので、ここら辺にしておきます。
まぁ結論は、「遠征しようぜ!」ということです。
なぜ行こうと思ったのか
そもそも埼玉県民がわざわざ宮崎になぜ行くのか、という話です。
まぁ列挙すると以下の通りです。
1.人生において降り立ってない日本の県があと宮崎と鹿児島だけ
2.2022に行った時のKALが楽しかった
3.球団創立試合ってスペシャルじゃね?
4.#抜け忍 #象と恐竜の仲間たち
5.藤 原 蔵 太
さてひとつづつ詳細触れていくと
1→これはもう個人的な理由だけど就職後、長期休みのたびに毎年旅行してたら、気づいたら未訪問の県は宮崎と鹿児島だけ。
2→去年の夏休みに大分のホームゲーム、グラチャンで藤崎台にいってKALっておもしれーぞ!?って思ったから。
![](https://assets.st-note.com/img/1679394755709-7PiL3IK2al.jpg?width=1200)
3.「オセアン滋賀ブラックス」としての初の公式戦とかは行ったような気がするけど、純粋な球団創立最初の公式戦っていったことないから一度行ってみたかった。
4.去年福井と滋賀が「諸事情」あり、なくなってしまったわけですが、滋賀と福井が大好きだった自分はそこにいた人たちがどうなっているのかを見たい。割と最近一番のモチベ。
5.以下通読ください。多分一番早いです。
裏:「2020オセアン滋賀ブラックス」の忘れ形見/あるいは「福井ワイルドラプターズ」の永久欠番|RomakHomeYuni|note
旅行計画
計画は早めに動いてました。
根回しは完璧、金曜pm半休、月曜休暇取得。
金曜宮崎泊して土曜は余裕をもって都城へ。
最初「みやこのじょう」って読めなかった。「とじょう」かと。。
試合も土日、二試合しっかり見て月曜にのんびり帰宅。
当初金曜は定時ダッシュで飛行機乗ろうと思っていて羽田1855-宮崎2045をとりあえず押さえましたが、後日冷静に試算した結果「荷物含めての定時ダッシュで羽田1855は無理」という結論になり、無事pm半休となりました。
だったらもうちょい早い時間にしとけばよかった(と思う出来事が後で起きた)
あと月曜休みにしたのは「試合は基本的に最後まで見たい」という個人的な思想です。帰った後に何かあるかもしれないっていうのが基本的には好きじゃない。
以前勝ちがなくなって帰ったらサヨナラエラー飛雄馬事件とかありまして、まぁいろんな意味で見届けたいなぁって。基本的には途中帰宅はしたくない。
2015年4月19日 【公式戦】 試合結果 (東京ヤクルトvs横浜DeNA) | NPB.jp 日本野球機構
・・・話が逸れました。加えて直近は無茶をすると翌週仕事のパフォーマンスががた落ちして、いろんな方面に迷惑を及ぼすので弾丸旅行はやめてます。
まぁ、でも今週ヘロヘロでした。すまんみんな。ここ見てないだろうけど。
20230317 pm 予想外のトラブル
何と前日移動時点でトラブル発生。
1.蔵太が開幕戦居ない
飛行機待ってる間に発覚。
【公式】ヤマエグループ 九州アジアリーグさんはTwitterを使っています: 「〜2023シーズン 開幕出場選手〜 開幕出場選手は添付画像をご覧ください。 https://t.co/zQVFm3qR33」 / Twitter
蔵太おらんやんけ!!!!開幕前日にクビか!?!?!?
まぁオチはベンチ入りしないというだけでしたが。いやマジで前日クビという可能性考えたよ俺は
2.飛行機の遅延
これが地獄だった。
そもそも機材遅れで10分か15分か忘れたけど遅れてイライラ。
乗り込んでテイクオフ待っても一向に飛ばない。
「操縦室より、~~~ブレーキシステムになんちゃらかんちゃら・・・」
あっ・・・(アカン)。。
なんやかんや一時間遅れで宮崎空港につき、ほっとした瞬間に宣告は来た。
「宮崎空港からの最終バスならびに最終電車は終了しております、利用予定だったお客様は地上係員まで~」
・・・アッそりゃそうだわ。最終便近いもんねこれ。
結局その後、タクシーに乗って宮崎駅まで送ってもらえましたが、
宮崎駅着は2300を回っておりました。
田舎あるあるで、そんな時間に飯食えるとこなんかなくて。
無事コンビニ飯になりましたとさ。
でも宮崎泊で助かった。金曜都城入りだったら無理だった。
20230318 開幕戦@都城市民球場
去年NOL界隈で流行した「#開門xxxx」(xxxxは任意の開門時間)をやりたくなったので、開門に間に合うように計算して移動。
宮崎からきりしまに乗って、西都城で降りて、ホテルに荷物を預け。
間に合った!
(実際は球場周り一周して平岩直人球団マネージャーを見かけるぐらい余裕があった)
ロマックユニのアレさんはTwitterを使っています: 「#開門1100 https://t.co/7VK2aIoQw8」 / Twitter
埼玉に戻ってから実感するけど、地方特有の広い空、本当に好きです。
これを見るだけであぁきてよかったなって思います。
あとは夕焼けがいいんだよなぁ ホントに。
去年の金沢で見た夕焼けはきれいだった。
まぁその後31-0なんてスコアになってそっちのがインパクト強かったけど。
ところで、宮崎県始めて来たんですけどなんか見たことある人たちが居ました。独立界隈は世界が狭いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679740067440-M1MjstLGU5.jpg?width=1200)
初日は色々セレモニーや来賓もあり、気合入ってましたね。
・・・試合内容はまぁ、最後に点取れてよかったねって。
球団創立ノーノーされるは幸先が前代未聞なのと、来ていた吹奏楽部の子たちが点取れたとき盛り上がってたので。。
![](https://assets.st-note.com/img/1679740608208-XC8Yt9OHnx.jpg?width=1200)
BCL西地区組は割とみんな活躍してました。
完全試合阻止となる四球をもぎ取る宮下裕悟がインパクトありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679740877440-CnpdyFtAaF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679741015698-ooMvC5QdoV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679741103887-wxwP7R2pkl.jpg?width=1200)
他にも過去見ているはずの選手がちらほら。
![](https://assets.st-note.com/img/1679821346052-ZfVcvjgYgJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679821570729-U3RlPf8SbT.jpg?width=1200)
ちなみにコールドゲームになった時のスタンドはみんな「えぇ・・?」ってなってました。
個人的にも去年の白崎登板時見てたのでコールドなんてないもんだと思ってました。今年から変わった?
![](https://assets.st-note.com/img/1679741226474-3JsJyR7CDE.jpg?width=1200)
試合終了後、お見送りしてたのはよかったと思います。
(去年大分がしてくれなかったのちょっと根に持ってる)
そういうところでファンは増えていく・・・はず。
とりあえず翌日も試合観戦予定なのでチェックインだけして、さっさと居酒屋で鶏食べて寝ました。
食べた鶏のたたきも炭火焼もマジでおいしかったです。
炭火焼は帰りに適当に買って帰ってきたけどやっぱり全然違う。
やっぱ鉄板が必要なの???
20230319 第2戦@都城市民球場
起床後、今日は開門間に合わなくてもいいやという思想で観光。
徒歩で行けそうな近場として都城島津邸と都城歴史資料館へ。
都城島津邸 - 宮崎県都城市ホームページ (city.miyakonojo.miyazaki.jp)
都城歴史資料館の紹介をします - 宮崎県都城市ホームページ (city.miyakonojo.miyazaki.jp)
信長の野望で島津家プレイしたときに身分だけ高くて能力がいまいち(失礼)な印象な北郷時久さんについて理解が深まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679743835421-IvoR7dqTUq.jpg?width=1200)
いざ球場へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679741347025-Yb7rD2eUEe.jpg?width=1200)
なんかローカルアイドルとヒーロー的なアレが来てました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679924933138-FLfRzWk8PI.jpg?width=1200)
この日も宮崎は初回に先制されるもその裏平湯のHRで宮崎がリード。
・・・が、後が続かないまま回が進み最終的には追いつかれ、勝ち越される。
うーーーん二日間見る限り打撃陣が課題かな?あっさり攻撃が終わってしまっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1679742447751-iiGT8uJ8Zw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679744196006-Sw64YeHVix.jpg?width=1200)
なおこの二日間通して、宮崎の今津と筒井が試合に出なかったので、宮崎の試合はリベンジ案件となりました。
北九州は・・・既にGWに予定しております。
そういえば中村和希が三年連続四球団目の観戦で打席時のルーティンがなんとなくわかるようになりました。藤原蔵太?彼は気づけばルーティンも構え方も変わるから把握しきれない・・・。まぁそれも面白いんだけど
![](https://assets.st-note.com/img/1679742865447-uhWFc3JnCt.jpg?width=1200)
あと二日間でこいつおもしれーぞ!ってなったのは宮崎の江口。
投球練習で上から下から投げる。
(でもプレーかかると多分上からしか投げない)
![](https://assets.st-note.com/img/1679744357677-u5yG2iVdVQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679744384437-xdLrDxeZcZ.jpg?width=1200)
滋賀~信濃の赤塚瑞樹(彼は右/左だったので少し意味が違う)以来の投球練習が面白いピッチャーでした。
でもどうせならいきなりアンダーで投げだすところみたいなぁって。
その日の夜、ホテルに戻りこの日も都城宿泊のため、ゆっくり居酒屋で晩飯を食いに行こうとして気づく。
日曜居酒屋定休だらけやんけ!日曜の夜はみんな外で飲まないから店開けない地方あるあるだ!!!
(結局居酒屋は諦め、チキン南蛮カレー食べてホテル近くのスーパーで買った日本酒をホテルで煽って寝ました)
カレー倶楽部ルウ (curryclub-ruu.jp)
20230320 帰宅の道も波乱あり
月曜日。
予定は何もない。
寝て起きて、西都城から西側にいって桜島でも
時刻表:「0827の次は1013まで電車はありません」
あっ無理だ。
1013から鹿児島県入ってたら帰りの飛行機間に合わない・・・。
というわけで宮崎駅へ。とりあえず「おぐら」でチキン南蛮を食べる。
人気店だったので開店直後1110ぐらいに入ったのに直後満席でした。恐ろしい。
その後宮崎駅に戻り、どこか見に行くにも微妙な時間のため宮崎駅付近うろうろしてお土産を物色。
そして宮崎空港へ。電車で空港までいけるのほんと楽で助かる。
飛行機は・・・なんかちょっと遅れた(15分ぐらい)けど飛ぶのでヨシ!
羽田到着!既に18時近く、電車混んでそうなのでバスを取る。
混んでいたのは首都高でした。一時間でつくはずのバスが二時間。これ帰りでよかったわほんまに。
というわけで帰宅までトラブルでしたが無事帰れました。
戻ってきて思うこと
やっぱ知らない土地の遠征楽しい。そういう意味では北海道独立リーグ遠征にやっぱり行きたいなぁと思う。
ホームゲームにしか来ない人たちって結構いるけど、もったいないと思う。どんどん遠征しようぜ。金と時間はかかるけど。