![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40447711/rectangle_large_type_2_57cf84ff7707f9a9dae116e29b8cb1b5.jpg?width=1200)
【UIデザイナーを目指す方へ】UIデザインの仕事をもらうためにやったこと
こんにちは、アドベントカレンダー3日目です✍️
今回は美大卒ではない私がどうやってUIデザインの仕事を貰えるようになったのかを紹介します。
それまでの道のりや方法は十人十色なので、参考程度に見て頂けると嬉しいです!
Daily UIに取り組む
Daily UIとは、毎日メールで届くUIのお題に対してデザインを作り、SNSでハッシュタグ#DailyUIをつけて投稿するというチャレンジです。
ぜひ登録してみてください!
Twitter, Behance, Dribbbleで#DailyUIと検索してみると世界中のデザイナーが投稿しているのを見ることができます。
(本来はUXと合わせて考える必要のあるUIですが、最初はこのようなお題に対して実際に手を動かし、デザインの引き出しを増やすことも重要だと思います。)
作成したものをBehance, Dribbble, Twitterに投稿する
作ったものをSNSに投稿します。
とにかく継続が大事なので、なかなか大変な作業ですが、習慣化してみましょう。
デザインを見た人から連絡がきたりコメントが来たりするので、どんどん繋がりましょう。
灰色ハイジさんが実践された内容をnoteにまとめていらっしゃるので、一読をお勧めします
https://note.com/haiji505/n/n4c58da2f6154
ブログで発信する
作ったものを発信する他に、どうしてそのデザインにしたのか?カラーの意図は?他にはどんな選択肢がある?等を発信すると良いです。
採用側としては「何を考えてこのデザインにしたのか?」の論理的思考に関して知りたいからです。
UIは全てに理由があるので言語化の練習をおすすめします。
メンターを見つける
出来るだけ早いうちからメンターを見つけることをおすすめします。
自分より圧倒的に経験がありスキルがある人にお願いしましょう。あなたの将来を本気で考え後押ししてくれる人を選ぶことが大事です。
中にはあなたの若さや可能性に嫉妬をする人がいます。以下を参考にしてみてください。
・自分より良い圧倒的に経験がある
・スキルがある
・良いところ悪いところ両方を指摘してくれる
・具体的にどうすべきか?を教えてくれる
デザインのフィードバックはもちろんですが、具体的なネクストステップを提示してくれる人を探しましょう。
以上4つを実践していくと段々とデザインの言語化ができるようになってきます。
私の今までの経験を活かしてデザイナー初心者のメンターになれればと思っていますので、興味のある方はコメント頂けると嬉しいです。