ジュビロ磐田vs川崎フロンターレから見る監督論
みなさんこんにちは!
今回のnoteはジュビロ磐田の神戸戦と川崎戦の違い。
なぜジュビロが川崎戦に勝てたのかを考えてみたいと思います。
すでにガンバ戦が終わり、4節分が終了している中で第2節の振り返り💦
遅くてすいません🙇
早速開幕戦と川崎戦で何が変わったのかを見ていきましょう。
まずは、メンバーが変わりましたね。
僕が開幕戦後に注目選手に上げた中村選手が先発に!
この交代はチームとして後ろからしっかりボールを繋いでいこうという監督からのメッセージをあらわしたものだと思います。
実際、川崎戦は素晴らしいパス交換からジャメのゴールも生まれました。
ゴールシーン以外にも神戸戦ではシンプルにロングボールを蹴る場面がありましたが、川崎戦は怖がらずにボールを繋ごうという意識が随所に見る事ができました。
これは横内監督になってからジュビロが昨年1年を通して取り組んできたものであり、積み上げたものです。
神戸戦ではこの部分が見られなかったので残念でしたが、川崎戦までにしっかり修正し、チームとして戦い方を再認識させた監督は素晴らしいと思いました。
ここから先は
778字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?