綺麗な字を書く人は、顔も美しく見える。科学的に意味のある練習法があるらしい。
ハイライト
・「賢い」「上品」「好感」モテの中心には、綺麗な文字がいる。
・文字がキレイだと、顔もキレイに見えるってェ!?
・キレイな文字の秘密ってなんだろう?
KUMONが2017年に600人の男女に対して行った調査では、綺麗な字がかけると、様々なメリットがあることが示されています。
男性なら、賢い、知的、好感が持てる、丁寧、仕事ができる
女性なら、上品、好感が持てる、賢い、知的、丁寧
綺麗な字をかけるととても良い効果がありそうです。
・見た目が派手な若い男性が文字を書いたときにとてもキレイでしっかりとした文字でした。意外で驚きましたが、内面はしっかりした人なんだと見方が変わりました。(30代・女性)
・わざわざ手書きの御礼状をいただいたとき、文字がキレイだったのでさらにていねいで礼儀正しいと感じました。(50代・男性)
なんか、「モテる」気がしませんか?
ユーキャンの実用ボールペン字講座はとても人気の講座です。
ボールペン字講座は医療事務やファイナンシャルプランナーなど、すぐにお金になる資格とは違います。「趣味講座」にすぎないボールペン字講座がこれほどまでに人気の理由はただ一つ。「みんな、綺麗な字を書きたい」のです。
そんな気持ちはTV番組にも反映されています。
例えば中居正広のミになる図書館では、様々な芸能人の字を集めてみんな楽しんでいました。ちょっと想像してみてください。この番組、アメリカで流行ると思いますか?
日本人は、字にとても強い関心を持っているのです。
これだけネットやスマホが普及した時代でも、住所や自分の名前を書く機会は決して少なくありません。契約やカードの作成、銀行関連の手続きは、やっぱり手書きが主流です。
今回は、文字の綺麗さに関する様々な研究結果を元にして、「綺麗な字」に関する様々なトリビアをご紹介します。
・文字が綺麗だと顔までキレイに見えるって本当なの?
・文字が綺麗だと、頭が良く見えるって、本当なの?
・運動神経がいいと、文字が上手くなるって聞いたけど?
・文字を綺麗にするためには、どんなことをするのが効果的なの?
・字が綺麗になるアプリ
などなど、友達に胸を張って自慢できる内容をご用意しました。
それでは早速、行ってみましょう!!
■文字がキレイだと、顔もキレイに見える
キレイな文字を書ける人は、顔も魅力的に見えます。
2017年に行われた調査では、手書きの自己PR文章を読んだ後に、文字の美しさによって、顔写真の評価がどのように変わるか?が調べられました。
その結果、美しい文字をかける人は、より魅力的だと判断され、よりカッコよく、より可愛いと判断されることがわかりました。
さらに、一緒に調査をしたい、一緒に遊びたい、頭が良さそう、学歴が良さそうなどポジティブな意見が集まりやすいことが示されました。
文字が下手な人には朗報です。下手な方が良いこともあります。
親しみやすさや誠実性は、字の下手な人の方が高く評価される傾向があります。美人にはちょっと近寄りがたいと言う感情とよく似ていますね。
心の奥底ではキレイな人と友達になりたい、一緒に遊びたいと判断されているわけです。
科学的な観点から見ても「字がキレイな方が得をしやすい」と言うのは間違いないのかな〜といった感じです。
■キレイな文字って、どんな文字?
「平均的な顔はモテる」という話を聞いたことがありますか?
心理学研究では、何十人かの顔を集めて合成し、平均的な顔を作ると、各個人の顔よりも美人に見えることが明らかになっています。「平均性」はモテ顔の一つの特徴です。
何十人かの顔を集めて合成すると、顔の歪みや左右の差が平均化され、美しく見えるのです。
*美人顔の特徴は、
↓の記事でパーツごとにもっと詳しく説明しています。
実は、「文字」も顔と同じく、「平均的な文字」の方が美しいと感じることが判明しています。2016年に明治大学のチームによって発表された論文では、それが非常に詳しく調べられています。
*2) より引用。図9
・手書き文字をコンピュータ処理した平均な形をもつ文字を作成。
・「実際に書いてもらった文字」と、「平均的な文字」を比較
・どちらが実際に描いた文字か教えずに、文字の美しさを判断してもらう
その結果、平均文字のスコアは、書いてもらった文字よりも2.6倍も高い評価となりました。
平均的な文字の方が、
実際に書いた文字よりも圧倒的に高く評価されたのです。
なぜ、こんなことが起こるのでしょうか。
参加者は、文字を書くときに頭の中にある「美しい文字」を書こうとします。しかし、ペンを常に理想の形に動かせるわけではありません。そのせいで、「実際に書いた文字」は常に理想から誤差が出てしまうのです。
誤差は上にずれたり下にずれたりとランダムに起こるので、「平均的な文字」は誤差を打ち消しあって、参加者の頭の中の「美しい文字」に近づきます。
それによって、平均的な文字は美しく感じるのです。
さらに、「美しい文字」のイメージは何人もの参加者の間で共有されているらしく、「平均的な文字」は、他の人から見ても「美しい文字」だと評価されていることが示されました。
ここから、なぜ、文字を練習すると、
美しくなるのか?読み解くことができます。
「美しい文字の練習」とは、頭の中にある文字のイメージと、書いた文字の誤差を埋める作業なのです。
例えば、初めてサッカーボールを蹴ったら、自分の思った方向に飛ばないですよね。しかし、何度も蹴るうちに自分の思ったようにボールをコントロールできるようになります。ですから、「美しい文字」には練習が必要なのです。
あれ?と言うことは、運動神経がいいと文字が上手くなるのでしょうか?
運動神経と文字の美しさが関係している。そんな俗説がありますよね。それを検証していきましょう。
■運動神経がイイと、文字が上手くなる・・・?
最初に結論から。
「運動神経と文字のうまさは関係ありません。」
Yahoo!知恵袋をはじめとして、運動神経がいい人ほど字がうまいのでは?と言う噂が流れていますが、ガセネタです。
常識的に考えてみてください。サッカーがうまい人が卓球得意なわけじゃありませんよね?同じスポーツでも大した相関関係が無いのです。
運動神経がいいから文字がうまいなんて意味がわかりません。
と、個人的な意見を述べるのは簡単ですから、ちゃんと根拠を示していきます。紹介するのは2016年にEducational Psychology Review誌に掲載されたメタ分析です。
この研究は、ライティングのパフォーマンスを上げるために過去に行われた様々な研究結果を一気に洗い出し、一番効果のある方法を導き出すために行われました。
その中に、運動神経を鍛えることで、文字の読みやすさや、文章の流暢さがよくなるかどうかをテストする試験が含まれています。
結果として、「運動神経によって文字が上手くなることはない」と言うことが示されました。したがって、科学的には「運動神経と文字のキレイさ」には、ほとんど関連がないと言えます。
では、一体どんなことをすれば、
文字がキレイに書けるようになるのでしょうか?
■文字をキレイにするための方法
先ほどの論文で、文字をキレイにするために最も効果のある方法として紹介されている方法は2つ。
1つ目は、「文字の教育を受けること」
ユーキャンのボールペン字講座や、書道教室、ボールペン字教室などがこれに当てはまります。そりゃ、教えてもらったら効果あるでしょ・・・って感じですが、当たり前に効果があるのが、これらの方法です。
2つ目は「タブレットなどテクノロジーのサポートを受けること」
例えば、文字をキレイに書くためのサポートアプリを使うのが良い方法です。
テクノロジーによるサポートは、文字教育にも匹敵する効果があることが示されています。
(* 教育の効果量=1.33, テクノロジーの効果量=0.85, 運動の効果量=0.1)
美文字判定アプリはとても良い選択です。
ipadなどタブレットを持っている人は特におすすめ。
「美しい文字」を書くためには、ペンの持ち方なども重要なので、指でやってもあまり効果がありません。
しっかりペンを使いましょう。
ユーキャンのボールペン字講座は6ヶ月で31,000円。
結構なお値段です。途中で飽きてしまう人も多いでしょうから、まずはタッチペンとアプリで初めてみるのも良いかな〜と思います。
ペンだけなら1/10ほどの値段で揃えることができるので、万が一飽きた時のダメージも少ないです。
まとめ
文字のうまさは「賢い」「上品」「好感が持てる」など「モテ」や「ビジネス」に繋がります。それどころか、同じ顔でも、文字がキレイだと顔の魅力すらアップしたように錯覚させることができるのです。
キレイな文字とは理想のイメージとの誤差を少なくした「平均的な文字」です。キレイな文字を書くには、文字の練習をするのが一番。
ボールペン字講座などが最も効果的な方法として知られていますが、アプリによる効果も同程度あります。ボールペン字講座は最低31,000円。
おすすめは、アプリを使った練習法です。
キレイな文字を書いて、周りの人に自慢しちゃいましょう!
美しさに関する記事はこちら!
今回のギモンの提供者
今回は、コノハさんのギモンを記事に発展させてみました!
なかなか、「文字の美しさ」と言う女性らしい内容を調べる事ができないので、調べていて楽しい、とても良いギモンになりました。いつもありがとうございます。
コノハさん、最近は配色提案と言う面白い企画をやってくれてるみたいなので、興味がある方はぜひご覧くださいね〜^^
【サークルについて】
「楽しい情報は自分で見つけたいヒト」
「めんどくさいと言われるくらい、凝り性なヒト」
そんな人は、サークルで大活躍できること間違いなし。
みんなでギモンを共有して、話し合いながら、
「面白い答え」を考え出しましょう。
【サポートについて】
情報を広く、正しく知ってもらうために無料で記事を書いています。
共感できる方はサポート頂けたらとても嬉しいです🎉
質の高い情報発信を続けていけるよう、
サポートで応援をお願いします。🙇
【ツイッターについて】
https://twitter.com/hagakun_yakuzai
ツイッターでは、noteの更新情報を発信しています。
フォローで僕の記事を逃さず読む事ができますよ!
引用
*1)犬飼朋恵, and 下村智斉. "筆跡の美しさが書き手の印象に与える影響." 日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第 81 回大会. 公益社団法人 日本心理学会, 2017.
*2)中村聡史, 鈴木正明, and 小松孝徳. "ひらがなの平均手書き文字は綺麗." 情報処理学会論文誌 57.12 (2016): 2599-2609.
*3)Santangelo, Tanya, and Steve Graham. "A comprehensive meta-analysis of handwriting instruction." Educational Psychology Review 28.2 (2016): 225-265.