![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109160051/rectangle_large_type_2_a4e34e3b9655b6332bc8316c3464a0dd.jpg?width=1200)
第64回宝塚記念〈ステップレース検証・調教診断〉
対象レース(レースの振り返り)
↓古馬中長距離路線の振り返りはこちらから↓
上記重賞レースを振り返り、評価する
ステップレースの評価
⚫︎天皇賞・春
ステイヤーNO.1決定戦に相応しいレース
改めて、京都3,200mのタフさを堪能出来た
スピードもないと勝ち切れない、勝ち馬は相当高評価
⚫︎ドバイWC
レースレベルは文句なしの国際GⅠ
ただダート戦だし、勝ち馬が相当抜けていた印象
それ以外は、冷静な評価が必要
⚫︎ドバイシーマクラシック
メンバー考えると、レースレベルはGⅡ程度
とは言え、勝ち馬は次元が違った
58kg背負わせてみたかったね
⚫︎クイーンエリザベスⅡC(香港)
香港の横綱がしっかり力を見せつけたレース
ここで勝ち負け出来ないようでは…
⚫︎クイーンエリザベスS(豪州)
ローカルGⅠ、ステップとしては悪くないが、
日本のGⅠには直結しないかな
⚫︎鳴尾記念
GⅡレベル、高評価出来るレース内容
それ故に、間隔が短く感じる
勝ち馬、状態がさらに上昇しているなら、期待の1頭
⚫︎目黒記念
東京2,500mらしいタフなレース、GⅡ評価
ただGⅠには縁遠い印象
⚫︎中山牝馬S
勝ち方は悪くなかったが、レベルは高いとは言えない
やはり、牝馬限定GⅢ、という評価かな
⚫︎UAEダービー
スピード対応求められたダート、GⅡ評価も芝GⅠ?
特に距離に不安が残る
出走馬の評価
1位:⑨ジャスティンパレス
2位:⑤イクイノックス
3位:④ボッケリーニ
4位:⑩ディープボンド
5位:⑪ジェラルディーナ
6位:⑫アスクビクターモア
7位:⑭ブレークアップ
8位:⑧ヴェラアズール
9位:⑰ドゥラエレーデ
10位:③ダノンザキッド
11位:②カラテ
12位:①ライラック
13位:⑥スルーセブンシーズ
14位:⑮ユニコーンライオン
15位:⑦プラダリア
16位:⑬ジオグリフ
17位:⑯モズベッロ
ステップレースからは、⑨ジャスティンパレス、⑤イクイノックス、
この2頭が勝ち馬候補である
⑤イクイノックス、ドバイシーマクラシックの勝ち方は、
まさに国際GⅠ馬に相応しい、世界のホースマンに衝撃を与える内容だった
ただ、冷静に評価するなら、相手が物足りなかった
また斤量も軽かった
この馬は57kg背負ったGⅠで2回負けている
今回、初めての58kg、不安材料が無いわけではない
ならば、ステイヤー王決定戦に相応しいレベルだった天皇賞・春
これを58kgで制した、⑨ジャスティンパレス
こちらをトップ評価とする
阪神の2,200mは、内回りコース
4コーナーを巧みに立ち廻り、急坂までの150mで十分にエンジンを掛け、
Powerとスピードを全開にしていく
梅雨時期で馬場が重くなったら尚更、タフさの勝負となる
生半可な力では勝ち切れないレース
こも2頭くらいしか、勝つ条件クリアする馬はいないね
残り15頭の中で一番評価するのは、④ボッケリーニ
鳴尾記念、中盤から仕掛けて、捻じ伏せた勝ち方
阪神・内回りコース、直線での馬力感がいい
ただローテーションがややキツいのと、
相手レベルに怯まず集中力が持続させられるかがポイントかな
⑩ディープボンド、逆に一線級と戦ってきて、
自分の競馬に徹する形を身に付けてきた
勝つまではいかないが、2、3着の可能性は高い馬
⑪ジェラルディーナ
タフなレースに強い馬、馬場が渋れば、より期待出来る
一方スピード競馬では、良さが活かされない
大阪杯の結果はまさにそんな感じ
馬場が渋ったら、緩急少ないレースになったら、狙い目だね
⑫アスクビクターモア
菊花賞は3歳限定GⅠとしては良いレベルだったが、
この馬は揉まれた時の不安を残した
そしてその後の2戦は、それが露呈された形
ただ今回は、自分の競馬が出来そうなメンバー
期待値は上昇してきたね
⑭ブレークアップ
アルゼンチン共和国杯は、レースレベルはGⅢ相当で、54kgでの勝利
高い評価ではなかったが、阪神大賞典、天皇賞・春、と
長距離戦で、タフさ、スタミナ値のレベルを上げてきた印象
⑧ヴェラアズール
JapanCupはレベル高いGⅠだった
それ故に消耗度が激しく、その後は休養した方が良かった
この間2戦がマイナス材料、しかも結構な減点と思うが…
⑰ドゥラエレーデ
ダートのUAEダービーで、この馬のポテンシャル感じたが、
1,900mが適距離であることをより印象付けた
日本ダービーはそれを払拭させるチャンスだったが…
ただダービーの時の調教が良かった
調教次第では、穴馬候補にしようかな
③ダノンザキッド
GⅠ馬とは言え、底を見せている馬だが、
阪神内回りコースは、この馬に向いている
紐として押さえる価値はある
②カラテ
ローカル GⅢとは言え、59kgでの勝利は地力ある証拠
相当雨が降ったら、面白い存在
①ライラック
時計が掛からないと厳しい
ただ時計掛かる馬場になったら、紐押さえ候補かな
⑥スルーセブンシーズ
着実にステップアップしてきているが、
まだ牝馬限定のハンデGⅢ馬、という評価
GⅠで2kg増は負担大きい
⑮ユニコーンライオン
59kg背負っていたが、前走は舞台として合っていたと思う
馬場が重過ぎたとも思うが、やはり粘り力が衰えてきた、厳しいね
⑦プラダリア
ここ数戦見ていると、GⅠ58kgは厳しい条件
⑬ジオグリフ
香港カップを見て、成長が止まった印象
⑯モズベッロ
不良馬場の新潟大賞典で、勝ち馬との差を感じた、厳しいね